491656☆境の青赤 2025/03/16 09:46 (iOS18.3)
長友が代表に選ばれるのはピッチ上での戦力としてではなくモチベーターとしての役割を期待されてるから。
カタールW杯以降、ベンチ入りできないにも関わらず貴重な選考枠を当てられてるのが何よりの証拠だが、これは正当だと思う。
ほとんどの選手が一生に1回2回しか経験できないワールドカップを4大会も出場し、どのように本番に臨むか、良い大会と悪い大会で何が違かったかなどの経験は唯一無二でチームにとってかなり貴重。また、これだけ実績のある選手がベンチ外にも関わらずモチベーション高くやっていることで、他のサブメンバーにも好影響を与えるだろう。
しかし、こうした好影響を今の東京で与えているかというとかなり疑問で、むしろ悪影響を与えていると思う。
まず、昨日も書いたが選手としてポゼッションサッカーに彼が向いてないのは明らかで、カシーフがいつ復帰するか見通せないなか、真っ先に補強するべきポジションなのは誰が見ても明らかなのに、それが行われてない。これは長友の責任ではないが、チームとして「彼がW杯メンバーに選出されていかに気持ち良く引退してもらうか」を重視しているからではないかと勘ぐられても仕方ない。
また、長友がいるとボールが回らないのはピッチに出てる選手達が一番感じているはずで、代表のように試合に関わらないなら良いが、試合に出続けるのは他のメンバーに不満が溜まる。(部活でサッカーやってた人なら分かると思うが、明らかに1人レベル低い奴いて周りの上手い選手がキレる状態。特に本物のポゼッションやってた高が心配)
また、経験を伝えるという意味では長友自身に優勝経験がないのも問題。日本代表や海外で活躍するために必要なことは伝えられるが、東京が目指すのはあくまでもタイトル獲得。そこの経験で伝えられることがない。