524061☆ああ 2025/06/08 23:52 (Android)
男性
おそらくですね、これだけ成績が悪いのにクラブから何も発信がないという点でわれわれが悶々と推測で理由を手探りしてしまい、論争が起きている根源になっていると思います。
クラブはこういうときこそコミュニケーションが取れる存在でなければならない。
なぜならばわれわれは誰よりも思いが強いからです。コミュニケーションを怠っているように見えることこそがクラブの怠慢だと思われてしまいますし、何よりクラブ自身からほどばしるほどのサッカーに対する熱い思いが伝わってこない。
いくら東京とはいえ、負け続けても献身的にみんながみんな応援してくれるわけじゃない。逆に思いが強いからこそ、ボイコットする人だっておそらくいる。
今一度、経営という側面だけでなく、「強く愛されるチーム」というものをクラブのフロントの方々には考え直してもらいたい。このままでは強くもないし、愛される振る舞いをしているとも思えない。
思い伝わればサポートする人はたくさんいるクラブだと思う。がんばっているのは承知のうえでクラブ関係者にはサポーターの思いをどうか汲んでほしい。