過去ログ倉庫
411976☆ああ 2024/04/01 10:52 (iOS17.3.1)
>>411975
山形氏は有能だろ。
今のはマジで論外
411975☆境の青赤 2024/04/01 10:41 (iOS17.3.1)
>>411974
立石氏は現役時代ウチでプレーしてたし、引退後には他チームで強化部経験したりイタリアでコーチ資格取得してたんで、そういう繋がりや経験を評価して東京のフロントに入ったことは理解できる。
ただその後の山形氏と小原氏はマジ理解不能。
しかも山形氏は1年で学会系企業のLEOCが親会社の横浜FC行ってるし。。。
ttps://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A2x00000IhnO1&qco=1
411974☆ああ 2024/04/01 10:01 (iOS17.3.1)
ムカつくのわかるけど、あんまり創価創価って言わない方がいいよ。
本当に…
411973☆ああ 2024/04/01 09:41 (iOS17.3.1)
対川崎アウェーが4年連続完封負けは情けない。
1人減ったらまず勝てないのも情けない。
60分以上数的有利でも負けるのは意味不明。
411972☆ああ 2024/04/01 09:37 (iOS17.3.1)
今の東京に期待というか縋れるのは無敗の国立という神頼みしかない。
411971☆ああ 2024/04/01 09:23 (Chrome)
いやいや大差だったと思うぞ。
ウチは点が取れそうな雰囲気がまったく無かったが、川崎はあと2、3点入ってもおかしくなかった。
411970☆ああ 2024/04/01 09:12 (iOS17.3.1)
>>411968
解説もスタッツほどの差は無いって言ってたけどね
411969☆ああ 2024/04/01 08:35 (iOS17.4.1)
DAZN のハイライト、東京の攻撃シーンは、荒木のロングシュートと、コーナーからの松木のシュートのみ。
411968☆ああ 2024/04/01 08:26 (iOS17.3.1)
>>411967
先制点までの時間帯を切り取ったとしても相手に倍くらいシュート打たれてるんだけど互角ってガチ?
411967☆ああ 2024/04/01 08:12 (iOS16.6.1)
>>411954
でも冷静にみると先制点までは互角に近かったんじゃないかなあ。ビルドアップも出来ていないわけでもなかったし。少なくとも去年までみたいに開始直後から「こりゃ力の差があるな」という感じはしなかった。去年の等々力の方が遥かに力の差を感じた。
まだまだ1試合負け越したに過ぎない。正直文句言っている暇があったら応援したいけどね俺は。
サポーターが選手に変にプレッシャーをかけることが悪い方向に行きかねない。
次の中断までの3試合の中に福岡戦のような出来の試合が1つ来れば御の字じゃないか?
それでもこの先への期待値は十分保たれると思うけどね。
今の時点で全てを否定することで2022年の手堅いサッカーになってしまったら残るのは6位みたいな中途半端な結果だけで、質の面で何も残らなくなってしまう。
411966☆ああ 2024/04/01 07:52 (K)
電光掲示板に名前出るのってなんの当選者でしたっけ?どなたか教えてください!
411965☆ああ 2024/04/01 07:26 (iOS17.3.1)
>>411959
それは一部のバカだろ。
浦和はその一部のバカの割合が多すぎる。
411964☆ああ 2024/04/01 07:25 (iOS17.4.1)
>>411962
監督だけではなく、監督に聞きに行かない選手も選手だし、コーチもどうかと思う
411963☆ああ 2024/04/01 06:55 (iOS17.3.1)
こうなると国立なんてゴミチケ
411962☆ああ 2024/04/01 05:51 (iOS17.3.1)
2年前の最終節のクラシコでは相手に退場者が出たがVAR中に登里が即座に鬼木にその後の対応をどうするか相談していたが、一昨日の東京ではそれが一切なかった。
それが両試合とも結果に現れてるのは確実だろうが、ピーターが選手任せの無能な気がしてならん。
↩TOPに戻る