459716☆ああ 2024/09/02 02:16 (iOS17.5)
>>459713
個人レベルで移動できた=集団レベルで移動できるにはならない
今回の新幹線止まったの線状降水帯の影響だから台風の直接の影響じゃないよ
JR東海も前日の時点でその指摘をしてなかったし降水量も見合わせするほどの予測は気象庁からも出てなかった
可能性があるなんてそんな低基準で動くことも止められてないし、蓋然性が高いくらいで初めてその行為が要求されるんだよ
午前中練習してたのも向こうでその日の室内の練習場が確保できなかったとか色々事情あるだろうしそこら辺は無闇に踏み入れて決めつける必要はないと思う。勿論チームとしても勝ちに行くわけだしね
最適と合理性を有するは別の話だし、合理性があるって基準で言うならフロントの判断は合理性に欠けないと思うけどね
それに無駄な移動費とかに関しては規約の最後辺りの条文の効力で補填してもらえる可能性高いと思うから今回に関しては問題はないと思うよ
459713☆ああ 2024/09/02 01:30 (Android)
>>459696
ええ…?『個人レベルなら回避できた』=『集団レベルだから回避できない』には直結しないですよね?
以下、私が思うフロント擁護派がおかしいよって思ったところ書いときますね
@当初の『予測できなかったんだから仕方ないじゃん』から『30人の大所帯なんだから仕方ないじゃん』的な論点へ、事実を突き付けられてから反論基準が大幅に後退している
A『30人の大所帯だからこそ慎重に判断すべきでしたね』という指摘に何故至らないのか
B『フロントが28日(移動前日)時点で静岡豪雨の予測を把握していた』根拠を一切出さないまま反論してくる
C『フロントが29日(移動当日)に新幹線が止まる可能性を予測していた』根拠を一切出さないまま反論してくる
D『新幹線が止まる可能性を知っていながら新幹線を選択した方が合理的だった理由』が『大所帯だったから』と言うのならば、 実際に無駄にかかった宿泊費や移動代についても、それが最善コスパであり、選手の疲労を考慮した判断だったかどうか語るべきだが、何故それを指摘しないのか。
……私は静岡豪雨の予測が前日には存在していたこと、新幹線のストップを予測できたこと、個人レベルなら回避できた証拠は提示しました。
その上での私の憶測ですが、フロントは新幹線が止まることを考えてなかったと思うし、静岡豪雨の予測を見ていたかさえ怪しいと思います。
そうだとしたら、移動人数の問題じゃありません。
新幹線でリスク負って突っ込んでいった行動自体が間違いだったと認めましょう。