過去ログ倉庫
497907☆ああああ 2025/04/07 22:13 (Android)
>>497896
健太ほどの結果は出なかったものの東京史上最も高度な戦術と采配を見せたのはマッシモ
若手も使うことができていました
『すべては勝利のために』というスローガンに偽りはなかったですね
497906☆ああ 2025/04/07 22:10 (iOS18.3.2)
ポゼッションサッカーを構築するのはいい。
ただ固執するのは絶対違う。
今の東京はポゼッションサッカーをすることが目的になってる気がする。
あくまでゴールを奪うための手段であること、それと勝ち点は積み上げないといけないことは忘れてはいけない。
497905☆ああ 2025/04/07 22:04 (iOS18.3.2)
今週、金曜だけ何で雨なんだよぉ
雨の日しか試合観に行ってない
天気ぐらい味方してくれよ
497904☆お名前 2025/04/07 21:47 (iOS18.3.2)
>>497895
もしかしたら、生卵を投げつけるのも、器物破損するのも、QRコード掲げる輩も、心のどこかで東京への熱を失いつつある、自分の心と葛藤しているのかもしれないな。無意識のうちに。
彼らの行いは決して褒められることではないけれども。
497903☆ああ 2025/04/07 21:47 (Android)
>>497895
どうした?(^_^;)
497902☆ああ 2025/04/07 21:45 (iOS18.3.2)
>>497896
ミシャ浦和や風真フロンターレ相手だとその守備もズタズタだったんだよなあ。
サッカーは難しい。
497901☆ああ 2025/04/07 21:44 (iOS18.1.1)
今のサッカーは別にミスしても構わないけど、そのミスを取り返そうと必死にすらならない。
そしてやっぱり綺麗なサッカーをしようとし過ぎてる。
俺らは雑でも泥臭くても必死になって勝ちを常に目指すサッカーが見たいんだよ🔥
スポーツは結局最後は精神論だと思ってる。
497900☆ああ 2025/04/07 21:42 (iOS18.3.2)
ポゼッション、カウンターとか状況に応じて出来ることが必要。今の松橋さんのように相手の守備が整っていないのに、ご丁寧に守備が整うのを待っていたら得点チャンスは減るのはハッキリしている。ドン引きしてたらボールを動かしたり仕掛けたりして崩す。ただボールを持たされて動かしているのはポゼッションとは言わない。どっちが良い悪いということではない。
497899☆ああ 2025/04/07 21:40 (Android)
>>497897
悲壮感?
なんか言葉のチョイスちがくね?
497898☆ああ 2025/04/07 21:36 (iOS18.4)
>>497895いーよ!
497897☆ああ 2025/04/07 21:35 (iOS18.3.2)
男性
大半のサポもフロントも、まだ悲壮感が足りない
多分降格しないでしょー
と思ってるだろ シーズンなんかあっという間
成長とか次こそは、とか言ってる間に降格争いの先頭になるぞ
積み上げたものを信じて、、、とか言ってるけど何を積みあげたのかわからん
それはただの現実逃避と言うんだぞ
497896☆にあ 2025/04/07 21:33 (iOS18.3.1)
マッシモの時は堅守速攻というより、固い守備に加えて、良い攻撃に繋がる守備を構築してた。
15年の終盤は前半は細かくパス繋ぎ先制点とってからは固い守備からカウンター。
15年アウェイ甲府戦なんて繋ぎまくって支配率60%戦みたいな試合もあった。
勿論それだけじゃうまくいかない試合もあるから、太田のセットプレーや武藤の突破に頼った試合もあったが、
良い守備があれば攻撃のバリエーションも増える大人なサッカーだったと思う。
今のFC東京に必要なのは良い攻撃に繋がるための守備のベースな気がする。
497895☆あぁ 2025/04/07 21:30 (iOS18.3.2)
小5のとき、クラスメイトの子と東京ダービー見にいったんだけど、結果は負けちゃったが
頑張っている選手の姿を見て、その日から彼はfc東京のファンになった!
間も無く年間チケットも購入した。
J2降格後も福岡へ遠征へ行くほどほんとに熱心に応援してた。
でもその子はfc東京のファンを辞めてしまった。
彼曰く「なんのために応援しているのかよく分からなくなった」
「別に自分が応援してもしなくても、なにも変わらないのではないか」と。
2、3年前城福さんがヴェルディにいったあたりから、緑の試合に定期的に観に行くようになって、今では緑サポになりかかってる。弱いけど一生懸命なところが良いんだと
彼に会うたびに、口では「浮気者」なんて憎口を叩くけど、本心彼を責める気になれない。
かく言うボクも、まだ東京を愛しているのか分からなくなる時がある。情で応援しているのか。惰性で応援しているのか?自問している。
昔からのルーティンで、2週間に一回味スタに足を運ぶのが習慣になっているおかげで、まだなんとか
踏みとどまっている。
毎年購入していたユニも、翔哉の時が最後。
こんな自分が嫌になる。自分が嫌いになる。
ごめん。みんな
497894☆poste 2025/04/07 21:30 (Chrome)
健太監督の2019年最終戦。悔しかったなぁ。。。今監督交代なんてことがおこったら、この4−2−3−1フォーメーションで。
ttps://www.football-lab.jp/y-fm/formation?year=2019
497893☆ななな 2025/04/07 21:23 (Android)
カウンターしか出来なかったときは「東京にはボールを持たせておけば自滅するわw」
って守り方されて実際そういう感じのボコられサッカーしてきたわけだから、
カウンター"も"やるにしてもボールを握るサッカー止めて「俺たちは速攻堅守」になるのは逃げ。
そうなったらまたボールを前に蹴って誰かお願いサッカーになるよ。
↩TOPに戻る