過去ログ倉庫
662475☆あま 2023/12/31 19:41 (Chrome)
>>662452
文章が下手でごめん。薄れていくに対してコメントしたつもりだった。
アドバイザー的立ち位置で元々、濃い繋がりは
マリノスとはなかったんじゃないかなと。自分も今回の人事はCFG関与してないと思う。もちろんフロントがサポートして上手くいってほいしいけどどう転ぶかはわからないよね。
返信超いいね順📈超勢い

662474☆あああ 2023/12/31 19:41 (iOS17.1)
フロントが実績がまだないのを知らずに取るわけないし、それもリスクとして受け取りながらリスクヘッジした判断だろう。

ハッチソンを戻すのもそのあたりの理由にもなってると思うし、あとは応援するだけかな
返信超いいね順📈超勢い

662473☆ああ 2023/12/31 19:38 (iOS17.1.2)
キューウェル
期待しかない。
批評は見てから。
返信超いいね順📈超勢い

662472☆ああ 2023/12/31 19:35 (iOS15.7.1)
>>662464
めちゃくちゃ調べたよ。
1つのチームだけだからなんともいえんけど、英4部で17勝6分18敗したチームで基本的に支配率50%切ってた。

キューウェルはセルティックコーチになる直前で、今までで最後に指揮したのは3-4で敗戦した2021年9/4の試合。
この試合でも支配率36%
※URLエラー出るから写真でスマソ

もちろん支配率が全てではないけど、少なくても攻撃的なポゼッション志向だとは限らないと思う。まぁ2月のACLまでは詳しくは分からないだらうね
返信超いいね順📈超勢い

662471☆ああ 2023/12/31 19:33 (K)
やっぱり海外だと交渉順調に進んでもこれくらいかかるんだな
返信超いいね順📈超勢い

662470☆秋田のマリノスファン 2023/12/31 19:32 (K)
ハリー·キューウェル監督
マリノスにようこそ!優勝目指して共に闘おう!
返信超いいね順📈超勢い

662469☆ああ 2023/12/31 19:32 (iOS15.5)
キューウェル見ない間に随分と年取ったような?
返信超いいね順📈超勢い

662468☆ああ 2023/12/31 19:31 (iOS17.1.2)
ハッチ来るし多方の主力は残るしでやるサッカーは殆ど変わらないやろな
どちらかと言うと起用法とかマネジメント、選手の育成にアクセント加える感じかな
返信超いいね順📈超勢い

662467☆繁水天の涙 2023/12/31 19:28 (iOS17.1.2)
監督決まって良かった。これで新年迎えられそうです。ありがとうマリノス。
返信超いいね順📈超勢い

662466☆MARI-SUKE 2023/12/31 19:24 (KYV36)
>>662229
今日は一粒万倍日で、大安でした。

申し訳ありません。

ですが、縁起の良い日だという事。

そんな日に、キューウェル監督を迎えられる事を、嬉しく思います。

新監督、宜しくお願い致します!
返信超いいね順📈超勢い

662465☆ああ 2023/12/31 19:24 (iOS17.1.2)
FJIもっと深掘った記事書けよ
ど素人の俺でも書けそうな文章だったわ
返信超いいね順📈超勢い

662464☆ああ 2023/12/31 19:20 (K)
>>662461
フロントよりもちゃんと調べたんだ?
返信超いいね順📈超勢い

662463☆ああ 2023/12/31 19:16 (iOS17.1.2)
>>662461
4部がプレミア相手にボールキープできかよ。そしてyoutubeとかで観たことある?選手の質がめっちゃ低いんやで。
返信超いいね順📈超勢い

662462☆ああ 2023/12/31 19:14 (K)
キューウェルがハードワークとコメントしてる、楽しみだ。
今年以上にハードワークできるマリノスになってもらいたい。
返信超いいね順📈超勢い

662461☆ああ 2023/12/31 19:12 (iOS15.7.1)
キューウェルの昔調べたんやけど、必ずしも攻撃的な戦術ではないっぽい。

詳しくは『Oldham Athletic20-21』って調べてみてほしいけど、以前20年8月〜21年3月で41試合指揮したオールダムafcというクラブで、過半数の試合がボール支配率50%切ってる。
FAカップでプレミアのボーンマスと対戦した時も支配率34%

フォーメーションは4-2-3-1や4-3-3をベースとしてたけど3バックや4-3-1-2もやってたらしい。
詳しい戦術とかはわからないけど、少なくても単なるオーストラリア人の監督ってだけで、ボスのスタイルを継承してるとは限らないと思う
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る