過去ログ倉庫
808547☆ああ 2024/10/07 19:50 (Android)
>>808546
まあ集中開催に関しては確かに不利はあるけど、リーグ戦と平行しながら移動を繰り返すよりは金銭的にも体力的にも楽だと思うしあり。他は同意
返信超いいね順📈超勢い

808546☆ああ 2024/10/07 19:47 (Android)
あと世界のリーグと比べると、Jリーグは国内移動の距離が長い。
北は北海道、南は九州や沖縄。各クラブ、飛行機や新幹線移動で2時間以上かかるのも珍しくない。
これって欧州リーグとは大きく違う。

更にそこにACLが入ってオーストラリアとか東南アジア、中国の奥の方のクラブと試合してるんだから、移動だけでかなりの負担になってるんだよね。

西地区中心の集中開催とか、想像以上に向こう側が有利になるよ
返信超いいね順📈超勢い

808545☆ああ 2024/10/07 19:36 (Android)
>>808541
昨年もリーグ終わってから10日後くらいにACLグループステージ最終戦あって、今年はリーグ開幕10日くらい前にACLノックアウトステージが始まった。
松原が言ってたけどオフに完全に休む期間を設けるか迷ったと。
今年は監督もマスカットからキューウェルに代わったから大変だったはず。
返信超いいね順📈超勢い

808544☆ああ 2024/10/07 19:35 (Android)
>>808536
あれが出来たのはチームの決めごととしてハイプレス捨ててブロックで守る、というオーガナイズが出来てたからで、柏戦でやるのは無理なのよ。ロペスがやらないのではなくて、オーガナイズが出来てないから。2022以前に前線プレスが出来てたのはハイラインと連動始める意識統一が出来てたからであって、今のマリノスでは誰を呼び戻しても無理。オーガナイズの整理、徹底が先
返信超いいね順📈超勢い

808543☆ああ 2024/10/07 19:31 (Android)
>>808540
午前中に全体練習、午後に試合出場少ない選手だけピックアップして練習、ということをやってるクラブはいくつかある。
返信超いいね順📈超勢い

808542☆ああ 2024/10/07 19:26 (Android)
>>808538
レアルマドリーの昨年の試合数が55試合。運営予算など圧倒的に違う中で同数以上の試合をやらされるうちってある意味凄い。みんながストレスためる気持ちもわかるが、選手たちはいつ壊れてもおかしくない中でほんと頑張ってる
返信超いいね順📈超勢い

808541☆ああ 2024/10/07 19:23 (iOS17.6.1)
男性
しかも来年は2月に開幕でしょ?
オフシーズン短すぎないか?
今年もACLあったけどリーグはまだだったから過密日程ではなかったけど来年は開幕から過密日程って。。。
選手の体がボロボロになってしまうんじゃないか?
返信超いいね順📈超勢い

808540☆ああ 2024/10/07 19:22 (iOS17.6.1)
試合数が多過ぎる。もう15人ずつくらいの2つのグループに分けて全体練習は週に1、2回でいいんじゃないかとさえ思う。もちろん難しいのも分かるし、グループとしての一体感も薄れるかもしれない。ただ今のままだとリカバリーメインで戦術練習も対戦相手別の対策も十分にできないと思う。うちはほとんどの選手が何かしらの試合に絡むので控え選手の2部練習は現実的ではない。
返信超いいね順📈超勢い

808539☆おお 2024/10/07 19:19 (iOS17.6.1)
男性 42歳
井上、朝日、陸、加藤蓮、泰基。この辺りの選手たちにもうひと伸びふた伸びして欲しいな。
井上と朝日は去年考えたらよくなってはいる、蓮も当初の期待よりは良い。ただまだまだ強度高い試合では消えるとこあるし、もっとやってもらわなくては。
陸も単なるチームの一員じゃなく、これからは俺の時代くらいのもの見せて欲しい。
泰基は脳震盪2回したからまだ無理して欲しくないが、スピード対応力のあるCBとして、これからCBの軸になって欲しい
返信超いいね順📈超勢い

808538☆ああ 2024/10/07 19:17 (Android)
>>808535
そもそも年間60試合なんてまともにトレーニングや対策出来ないし怪我せずコンディション保つのですら大変だよ。

去年の浦和も58試合やって夏までにACL決勝があって優勝を成し遂げたけど、
シーズン終盤は怪我人だらけでルヴァン決勝も負け。リーグも4位以下転落、ACLもハノイに負けてGL敗退。

資金力がある浦和ですらこんな結果だったのだし、
他のクラブじゃもっとキツいのも目に見えてる。
クラブの監督やコーチの指導力もあるけど、25-30人の選手たちに深く指導するにも時間がない。
返信超いいね順📈超勢い

808537☆ああ 2024/10/07 19:11 (Android)
>>808534
そりゃまぁ、年に2回以上試合する同リーグの対戦クラブからしたら、今のマリノス相手するならまず第一にロペスに仕事させないようにするでしょうね。
良い形でボールを入れさせない、周りのサポートを断つ、持たれても無理なシュートしか打てない形で囲む。

それにロペス1人良いパフォーマンスしてたって勝てないでしょ。不調の責任はチーム全体だよ。
返信超いいね順📈超勢い

808536☆ああ 2024/10/07 19:09 (Android)
>>808530
毎試合やれって話じゃない?
あんなユルユルな蔚山相手にできたプレーが他の試合でできるようになれば、そして守備をサボらなければ、そして守備が上手くなれば文句は出ないでしょ

現状年齢と給料も高いだろうに見合ってないのよ
返信超いいね順📈超勢い

808535☆ああ 2024/10/07 18:42 (iOS17.6.1)
男性
お金が問題でJ1クラブ増やしても過密日程すぎて強いクラブの負担増えて結果が出ない。
それで次の年は別のクラブがACL出て過密日程になって調子落としてACLも勝てなくて。。。

負のループだな。
この過密日程で中東のビッグマネークラブがいて、尚アジア獲るクラブが出てきたら大したモンだよ。

資金力でも日程面でも中東に負けて活躍した若手日本人も欧州移籍して、それでもJFAはアジア獲れとか厳しすぎないか?
JFAとして何か対策とかないのかな?
返信超いいね順📈超勢い

808534☆ああ 2024/10/07 18:25 (iOS18.0.1)
>>808530
あのパフォーマンスを出場試合の全試合とは言わないまでも、多くの試合でやってくれたら最高なんだけど、たまにしか出してくれない。
国内だと特に警戒されてるのもあるけど。
返信超いいね順📈超勢い

808533☆ああ 2024/10/07 18:22 (Android)
>>808532
DAZNが一年あたりの契約金額を減らしたタイミングで、J2、J3の配分金減らしたんだけど、その説得材料として「J1の枠増やして昇格チャンス増やすから」って使われたのが実態。ACL出場クラブはいい迷惑だけど、それ以外のクラブからは平日開催とはいえ主催試合が増えるから多数決だと負ける
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る