過去ログ倉庫
812458☆あお 2024/10/16 09:05 (Android)
練習試合
メンバー見るに、埋めただけで何の役にも立たない感じ
井上、水沼、本間なんてやらないポジションだし
山村も前後半で山根、榊原と半分ずつでも組ませたらACLでやる可能性高いのに
セレッソの雰囲気で水沼ウィング、トップ下山村、CF井上(でれるなら植中)のパターンでスクランブルのパターン試すとか工夫はあったのかな
一流の監督なら本間くん、新しい武器になるかしれないから頑張ってと思えるけど、アイツじゃ数合わせで出ただけなんだろうな
カトレンのウィングチェックも兼ねて前後半で前後入れ替えとかしたのかな?
812457☆ああ 2024/10/16 09:03 (Android)
>>812450
オーストラリアの監督、今月から就任したから2戦目なんだってね。
日本側も情報揃ってなかったのかも。
その中で5-4ブロックをシンプルで効果的に使って日本を手詰まらせたのは見事だねぇ
こう考えるとマリノスの年間60試合は、疲労も戦術も深まらないってことに合わせて、相手から沢山研究されやすいって面も不利だと感じたわ
812456☆あお 2024/10/16 08:46 (Android)
10番が10番し過ぎた感じ
>>812450
堂安が持ちすぎな気がするなぁ
カウンターチームウィング(外)なら運べよと思うけど、キープ出来るシャドーがいてあれだけ持てば、バランス悪い
出さない堂安が悪いのか、ポストが上田だけでオーストラリア相手だと高さ勝負は厳しいのが悪いのか、シャドーが裏狙わないのが悪いのか、バランスが悪かった
マリノスだとヤンやエウベルが毎回1VS2で止められる感じ
ロペスは高いけど1枚じゃあからさまで厳しいし
裏抜けするトップ下という感じじゃないし
結局SBが上がって絡むしかないか
ポゼッション優先で確率上がるまで勝負しない(前半シュート数激減)なのが間違ってるんだと思うけど
無理矢理でもど真ん中のロペスにクロス上げて、ロペスしかないと思わせて、ロペスニアランしてから、ファーでエウベルヘッドとか撒き餌を出すとか考えないのかな
負けすぎて監督見習いが「ポゼッションポゼッション」とか怒鳴りまくってシュート減ってるんじゃないのか?
812455☆あーあ 2024/10/16 08:38 (iOS16.7.10)
>>812452
いや前半はめちゃハイラインだったし
日本も裏狙っててサイド裏取ってたシーンもあったけど中でしっかり対応されてた。
守備ってこうだよなぁって思った。
引いたのは一点取ってからかな
引いたというより引かされたのかな
812454☆ああ 2024/10/16 08:22 (iOS17.6.1)
男性
>>812452
昨日の試合に関しては相手はかなりハイラインだったよ。
ハイラインの5.4枚のブロックだから中はかなり混雑していたよね。
WBなら尚更前に走り込むためのスペースも走り込んだ後のスペースもあった。
812453☆ああ 2024/10/16 08:14 (iOS17.6.1)
>>812445
シュート数とか見たら圧倒したように見えて日本のビッグチャンスはほぼ0、相手キーパーのビッグセーブとかも無かったわけで。完全に日本の3バックシステムを嵌めてたよね
めちゃくちゃ優秀な監督だと思うわ
マリノス、流した魚は大きいかもしれない
812452☆ああ 2024/10/16 08:13 (iOS17.6.1)
>>812448
後ろに引いてガチガチに守ってる相手の時にこの手の書き込みを何回も見るし、聞いてみたかったんだけど、
アレのどこに裏抜けするスペースどこにあるの?
客席にでも飛び込むんかな?
812451☆あああ 2024/10/16 07:51 (iOS17.6.1)
>>812428
それは他で毒づいてください
812450☆あーあ 2024/10/16 07:50 (iOS16.7.10)
>>812445
体格で勝るオーストラリアに真ん中で弾き返すって守り方されたらまぁ難しいよな。
それを選択して仕込める監督。
一戦だけだけど良い監督って感じたな
マリノスはタイミング逃したなぁ
812449☆トリコの虜 2024/10/16 07:41 (Android)
おはようございます
奥大介が事故でこの世を去ってから明日で10年。
もうそんなに経ってしまったのかと思った。
奥大介もそう。サンチョル兄さんもそう。もちろん松田直樹も。
1番上のステージでずっと戦い続けることができるのは彼らのおかげでもあるな。
この立場、何がなんでも守り抜かないといけない。
812448☆ああ 2024/10/16 07:13 (iOS17.6.1)
男性
昨日の日本代表は相手がDF5枚、MF4枚でブロック敷いてるところに足元で細かく繋ごうとしてて中々崩せなかった。
球際の強度とスピード間は違うものの既視感しかなかった。
あれだけ質の高い選手達がいたのに点が入らなかった所を見ると、相手の弱点を突く事の重要性が再確認できた。
大然のスピード活かして裏抜けを見たかった。
812447☆ああ■ 2024/10/16 06:44 (iOS17.6.1)
>>812446
結局今はサッカーが上手いよりも前にアスリート能力が求められる。うちの補強はそこがかけているから成績がでない。
812446☆あーー 2024/10/16 02:43 (iOS17.5.1)
男性
日本代表の選手はあんなに上手い人たちの集まりなのにみんな守備の切り替えが早い
ウチの選手たちも見習って欲しいな
812445☆ああ 2024/10/16 01:53 (iOS18.0.1)
オーストラリア代表監督のトニーポポヴィッチさん、夏にマリノス監督の噂出ていた方だよね。
今日の代表戦をみる限り、相手のに向き合って、しっかりとしたサッカーをくむ監督さんのイメージ。
アタッキングフットボール云々はわからんけど、良い監督さんなんだろうな
812444☆ああ 2024/10/16 01:13 (iOS17.6.1)
>>812441 明らかにA代表の中村だろ
↩TOPに戻る