過去ログ倉庫
821447☆ああ 2024/11/02 13:46 (Android)
>>821444
以前はパスのラインに2人が入るようになってて、手前の選手が受けたり、スルーして奥の選手が受けて、前向いた手前の選手にダイレクトではたくとかあったけど、今はあまり見ないよね?
821446☆くら 2024/11/02 13:45 (Chrome)
>>821440
そんなことを言ったら、クラブの成績不振で解任された監督にはどんなに無能でも
すべて責任はなかったということになるんだが?
監督だけじゃない、選手についてもいえる。あの見掛け倒しFWカイケに何の責任もなかった
、雇ったフロントだけに責任があると言いたいわけ?話にならんね。
貴方はよほどハリーを擁護したいだけと思える。
821445☆あーー 2024/11/02 13:44 (iOS17.5.1)
男性
ポープってあの状況になったらボランチにパスじゃなくてサイドに蹴るよね
繋ぎたい気持ちはわかるけどできないことをやらせて失点したら意味ないよ
821444☆あお 2024/11/02 13:43 (Android)
スピード感がある
>>821430
パスの距離が違うな
マリノスは一番近い選手への各駅停車とロング(30%くらいの成功率)の極端な感じだけど、新潟は2人くらい飛ばすミドルを2つくらい続けてスピード感が出てる
サイドチェンジが少ないのは同じかな
マリノスが調子いい時はサイドチェンジ出てたけど、相手が空いてたのか「大きく変えよう」とテーマがあったのか、どっちかね
821443☆ああ 2024/11/02 13:42 (Android)
>>821440
マスカットのやり方も後半では通用しなくなってたし、引かれた相手に対して攻め切るには
前を厚くする、ポジションフリーをやめて、攻撃をカオスにはしないことで、定型を作るってやり方は間違ってはいないと思う。
ただそれについていける選手層では無かった。
いる選手で出来ることをと思うけど、それだと優勝は出来ないと見てチャレンジした。
結果失敗だったけど。
821442☆ああ 2024/11/02 13:41 (iOS18.0.1)
よく見た光景での失点
821441☆あーあ 2024/11/02 13:39 (iOS18.0.1)
>>821437
全員で連動か。納得
結局そこよな
監督、コーチ陣の力か
821440☆ああ 2024/11/02 13:37 (Chrome)
>>821423
俺はハリーが間違ってるとは思わないしハリーのやり方じゃないと決勝までいけなかったよ
そのプロセスはいちいち説明しないけど、最適解が最適解になりえないとだけは言っておこう
で、仮にハリーのシステムに問題があるならその問題に関してまず就任前後で話し合いはするべきだったよね
なぜ違うシステムを導入する監督をフロントが容認したのかってなるじゃん
契約上自分が正しいと思った形をハリーは導入しただけで彼は間違っていない
責任はすべてフロントにあるんだよ
821439☆ああ 2024/11/02 13:37 (Android)
>>821437
ウチは今それがない。
821438☆あーー 2024/11/02 13:37 (iOS17.5.1)
男性
>>821435ほしい
821437☆ああ 2024/11/02 13:36 (iOS17.6.1)
>>821434
本人以外の残りの10人の動きが重要
新潟は全員で連動する
821436☆ああ 2024/11/02 13:35 (Android)
ボス時代はどちらかというとポゼッションよりも、ハイプレスからのショートカウンターがハマった感じ。
即時奪回も徹底されてたし。
821435☆ああ 2024/11/02 13:34 (iOS18.0.1)
CBの稲村って選手現役大学生であそこまでやれるのバケモンだろ
821434☆あーあ 2024/11/02 13:34 (iOS18.0.1)
>>821422
新潟の選手って良くみえるだけかも
いざマリノス来てみると‥
まぁ渡邉だけかもだけど
821433☆ああ 2024/11/02 13:34 (iOS17.6.1)
>>821432
エジガル、三好の頃が1番崩しはよかったよね
↩TOPに戻る