過去ログ倉庫
825047☆ああ 2024/11/12 17:12 (iOS17.6.1)
>>825044
それはシティ体制云々ではなく、一般的な傾向として誰でも海外移籍できるようになったこととうちが強くなってしまったから余計に引きが強くなったからでしょう。
825046☆ああ 2024/11/12 17:12 (iOS17.6.1)
>>825034
初めからそうじゃないかな?
強化部長な訳だし。 社長はハンコ押しただけっしょ? しいて言うなら西澤を就任させたのは誰か
825045☆ああ 2024/11/12 17:11 (iOS17.6.1)
アーノルドを否定したな
825044☆ああ 2024/11/12 17:10 (Chrome)
シティ体制になってから選手スタッフ共に成長が見込めるようになったのは良い点だけど、いい人材は成長しすぎてすぐどっか行っちゃうのがきつすぎるな
恩返しに帰ってきてくれた選手は飯倉・AJ・西村くらい
もうちょいリターンあっても良さそうなものだけど経営としてはかなりきつい
825043☆ああ 2024/11/12 17:04 (iOS17.6.1)
西澤さんは清太郎を強化の方に入れた理由としてマリノスで戦った人の血を入れたい的なこと言ってたな。清太郎がいい悪いではなくそういう考えが停滞の元凶だよ。
825042☆ああ 2024/11/12 16:59 (iOS17.6.1)
男性
>>825039
富澤みたいな微妙な選手を温情で雇うからこうなるんだよ。栗原と富澤チェンジでいいよ
825041☆ああ 2024/11/12 16:55 (iOS17.6.1)
清太郎は日吉のヒーローでマリノスとも縁が深いから頑張って欲しいけど、いまいちどんなことをやっているのか見えてこない。勇蔵はもっと何やってるのか分からない。
825040☆ああ 2024/11/12 16:45 (iOS17.6.1)
>>825034
昭和の陸軍みたいな感じで大佐クラスの西澤さんが実際の力を持っていて大臣参謀総長くらすの中山さんはお飾りのような体制。神輿の上に乗るのは軽い方がいい理論だな。いびつな組織を放置した中山さんにもかなりの責任がある。
825039☆ああ 2024/11/12 16:40 (Android)
>>825034
まぁそうじゃない?
そもそも社長業と強化部の仕事を完全に兼務なんかしてるわけないだろうし、強化部の本来の責任は西澤と富澤だと思ってるよ
825038☆ああ 2024/11/12 16:38 (iOS17.6.1)
メンディリバルで乾が復帰か?
825037☆ああ 2024/11/12 16:36 (iOS17.6.1)
新監督がすりーばっくだったらジュビロ戦からスリーでいいだろ。
825036☆ああ 2024/11/12 16:36 (iOS17.6.1)
男性
ビエルサとかプレミアで結果出した監督なんか呼べる訳なくて草
825035☆ああ 2024/11/12 16:31 (iOS17.6.1)
ビエルサな気がしてきたな。博打だけど
825034☆ああ 2024/11/12 16:25 (iOS17.6.1)
男性
>>825033
じゃあ戦犯は中山社長ではなく西澤だな
825033☆ああ 2024/11/12 16:24 (Android)
>>825028
SDにわざわざCFGとの関係強化をコメントして西野さんを据えたんだから、ここで次に来る監督はCFGの意思でもあるよ。
中山社長は、これまでの補強の流れに待ったをかけたくて西野さんに声かけてたんでしょう。
↩TOPに戻る