過去ログ倉庫
833316☆ああ 2024/12/04 15:54 (Android)
専スタくん、ロペスアンチの次は喜田さんアンチかと思ったら、転職自分語りマンかよ。。マリノス関係なさすぎる。
昨日勝った試合の話でもしてくれ。
833315☆ああ 2024/12/04 15:38 (Android)
男性
>>833312
全く同意します。
組織にはフィロソフィーが必要であり、それがないと一時的にスーパーなリーダーがいても組織の長期的な安定は見込めませんね。
トヨタにあって日産にないのが、まさにそれです。日産はどんなリーダーがトップになっても余り明るい未来が想像出来ないのは、まさにその問題だと感じます。
833314☆ああ 2024/12/04 15:37 (iPad)
>>833307
「本当に能力高い選手は、どこどこのチームでやりたいと言うより、お金を稼げる道を探すだけですよ。」
金以外に原動力がある選手って多いと思うよ。めちゃくちゃ失礼な事言ってるの気づいた方がいい。
833313☆ああ 2024/12/04 15:32 (Android)
男性
>>833311
もちろん、そんな選手もいます。
あくまでもマクロで見た場合には、殆どの選手が稼ぐ目的でキャリアアップすると言う話なんだよね。
大雑把に言うと、物事は70%以上がそうであれば、それは全体としてそのその方向と言うこと。消費税を20%に上げて、所得税を大幅に下げることに賛成の私の意見は、70%の賛同は得られないが、私のような意見を持つ人もかなりいるみたいな。
833312☆ああ 2024/12/04 15:27 (Android)
>>833307
自分も転職(起業含む)しまくってる人間だけど、でも自分たちみたいなのが機能するのって元々その会社で継続したり繋いだり下支えしてくれてる人がいらっしゃるからだったりもするよね。どっちがいい悪いとか不要とかではなくて、組織が機能するには色んな人が必要だって話だと思う。まあキー坊がどうこうより、キー坊みたいな精神面でも次世代の中心になれる若手がそろそろ出てきて欲しい
833311☆ああ 2024/12/04 15:25 (iOS18.1.1)
>>833307
あなたのキャリアは誰も興味ないのと、
あとコレね
「本当に能力高い選手は、どこどこのチームでやりたいと言うより、お金を稼げる道を探すだけですよ。」
全然違うね。
引退した選手のインタビューとかYouTubeとか色々見てみな。
あと名前もチームも言えないけど0円で1年間、とあるチームに所属してた選手知ってるよ。みんな名前知ってる選手ね。代表にもなった。
お疲れさま。
833310☆ああ 2024/12/04 15:22 (Android)
>>833306
でもアンジェとクラモフスキー、パパス、グレッグ、ハッチンソン
マスカットとオントン、アロイージ、グレッグ
の組み合わせが抜群すぎたし、それで成功してるのも見てるからなぁ。
勿論そのコーチ以外にもシゲさんや大島コーチ他もいるから、全てを外から補ってる訳でもないし。
逆にキューウェルは、全くコーチとかを連れてこずに来てあの結果になってしまったから、今度のホランドさんは1人2人は近しい人を入れてあげてほしいと思うよ
833309☆ああ 2024/12/04 15:21 (iOS17.6.1)
>>833307
本当に能力高い選手は、どこどこのチームでやりたいと言うより、お金を稼げる道を探すだけですよ。
→本当に能力高い選手でも考え方はいろいろあるんだけどね。
833308☆ああ■ 2024/12/04 15:17 (iOS17.5)
>>833298
ドラゴン、奥、ボンバーとかの時は熱かったなー
新聞に噂記事が出ただけでテンション上がってた
あんなテンションが上がる補強をしてほしーなー
833307☆ああ 2024/12/04 15:17 (Android)
男性
>>833304
いろんな考えがあっていいですね。
私の場合は、物事をより合理的に考えて、会社は金を稼ぐ場と考えて生きて来てヤル気は自分で作ってきて転職してキャリアアップして年収もかなり上げてきました。
サッカー選手は個人事業主なので、喜田がいてもいなくても自分のキャリアは自分で磨くと思いますよ。本当に能力高い選手は、どこどこのチームでやりたいと言うより、お金を稼げる道を探すだけですよ。
833306☆ああ 2024/12/04 15:14 (Android)
>>833302
海外の事例とか見ててもあんまりそういうの聞かないんだよね。もちろん信頼するコーチがいるなら一人二人連れてくるのはありだと思うよ。総取っ替えとかはない。昔のJでそういうのがあったの日本のサッカー文化が信頼されてなかったのと、言語で不安があったからだと思う
833305☆ああ 2024/12/04 15:13 (Android)
全然話逸れるけど、昔マリノスでプレーした外池って今マリノスのフロントにいるんだね。全然知らなかった。
833304☆ああ 2024/12/04 15:07 (iOS18.1.1)
男性
>>833215
サッカーを盤面のスポーツとしか捉えていない発言ですね。
机上の空論が好きな人のようですが、人が行なっているのでそこのメンタルが非常に重要です。
マリノスが如何にマリノスであるか。
マリノスの心を皆んなに植え付けられる人は喜田拓也以外居ないでしょ。
サッカー以外に限らず、いくら能力がある人でも気持ちが乗らないと仕事は捗らないよ。
833303☆ああ 2024/12/04 15:03 (Android)
>>833298
カフー
833302☆ああ 2024/12/04 15:01 (iOS17.6.1)
>>833299
ヘッドコーチは監督と気心の知れた人じゃないとやりにくいと思うよ。
↩TOPに戻る