過去ログ倉庫
852014☆ああ■ 2025/01/12 16:15 (iOS18.1.1)
遠野なんかも移籍した理由の一つにホランドと話したことをあげてるしな。もちベーター的な能力もありそうだな
852013☆ああ 2025/01/12 16:12 (iOS18.1.1)
>>852008
マリノスとは別にCFGの日本支部があるはず、新横浜に、そこがメインだと思う
852012☆ああ 2025/01/12 16:09 (iOS18.1.1)
成功するかは分からないけどこんなにワクワクするシーズンは久しぶりだから楽しみだわ
852011☆ああ 2025/01/12 16:08 (iOS18.1.1)
CFGの強みは二つあって、一つ目はマルチオーナーシップによる莫大な情報網、おそらくCFGに所属してるクラブの情報はCFG内で共有されてる、だから、世界中の選手の契約年数やパーソナリティが網羅されてる。日本国内のCFGは日本中心で情報を集めてるのでは?
2つ目は、スカウティング能力で、どういう選手をとるべきなのか、切るべきなのかの基準が緻密に考えられている点、これについては、西野SDが半年間マンチェスターで学んできたのだと思う。
なので、マリノスの強化部一同は西野さんからいろいろ教えてもらって成長するのでは?
なんでも、かんでもCFGに丸投げするのではなく、CFGはコンサルタントみたいなものだと思う。
852010☆ああ 2025/01/12 16:04 (iOS18.1.1)
>>852009
ディフェンスは守備陣だけの問題ではない点も言及されてましたね。あれも良かったです。その言葉とは裏腹にばっさり入れ替えを決行しましたけど笑
852009☆Eきゅー■ 2025/01/12 15:59 (iOS17.6.1)
補強についてはサポそれぞれで満足不満足、様々な評価感想があるでしょう。
個人的には
今回の補強について最大のグッジョブは
スティーブ監督だと思っています。
もちろん絶対成功の保証なんてないのだけど
西野さんが新体制発表会で掲げていたことのうち
・既存チームを土台にすること
・アタッキングフットボールの再構築
・守備の安定
このあたり、よくぞ言ってくれたなあ
まさにそこなんだよ!という改革ポイントだったと思います
これらの課題をクリアしていくために
マリノスふさわしい監督としてスティーブを招聘してくれたのだと思っているので
こらから始まる新シーズンとてもワクワクしています
852008☆ああ 2025/01/12 15:23 (Android)
>>852005
自分が呼んだのはむしろ逆で、日本においてもJ1だけでなく下部リーグまで情報があるというのと、各国に協力者がいて更新してるという感じだった。ただ日本分をマリノスが更新してるかと、学生まであるかはわからない
852007☆ああ 2025/01/12 15:09 (Android)
>>851993
確か武田英二郎は英語とスペイン語できたはず。
谷口博之は横須賀で小学生向けのサッカースクール経営もしてて目線も面白そうでシナジーありそうだし、2人とも国内5クラブほど所属してたからコネクションも広そう。
勇蔵は未知数だけど、逆に言えばマリノス側の話を一番見てきてるから、この2人や西野さんとか外様な人達を結びつける役割として大きい存在になりそう。
852006☆ああ 2025/01/12 15:05 (iOS18.1.1)
>>851991
外様の西野がクラブをよく知る勇蔵のサポートを望んだように、他の部分でもクラブのことを知る人材を望んだのかも。それに下部組織出身の中でも西野が自ら望んだ勇蔵以外はいろんなチームを経験した人材が採用されている。下部組織出身ならなんでもの採用でも、選手として実績重視でもなさそう。大丈夫でしょ。
852005☆ああ 2025/01/12 15:01 (iOS16.1.1)
>>852004
外国人はCFGだけど日本人は関係ないって何かで見たような気がする
852004☆ああ 2025/01/12 14:58 (iOS18.1.1)
>>851996
CFGのリストに上がった選手から吟味するってやり方だと思うよ。交渉も基本代理人がついてるんだから代理人の会社にコンタクトとるところから始めるだろうから、人脈はあんまり関係ないだろうし。キャラクターとかは人脈があった方が良いだろうけど。井上健太みたいな例はどう判断するのかわからないけど、それも数値化はされているからそれを見て交渉のテーブルにつくか決めたとは思う。
852003☆ああ 2025/01/12 14:56 (iOS16.1.1)
>>851999
喜田が出場するよりも山根やジャンが出場する方が勝つ確率高くなるなら出すでしょ。
852002☆ああ 2025/01/12 14:56 (iOS18.2.1)
>>851989
水沼の後釜か
852001☆ああ 2025/01/12 14:55 (Android)
>>851999
そんなのは監督とコーチが判断するもの。
中澤だって引退の年でもアンジェサッカーに適応しようとしたし、
喜田だってモンバエルツからハッチンソンまで全ての監督のサッカーに適応しようとして選ばれ続け、近年の優勝やリーグ上位、ACL決勝までの道をもたらしたキャプテンよ。
何より、喜田が譲るんじゃなく、他の選手が超えないといけないんだよ
852000☆ああ 2025/01/12 14:51 (iOS18.1.1)
>>851989
マジで来てほしい
↩TOPに戻る