過去ログ倉庫
878636☆ああ 2025/03/16 19:30 (iOS18.3.2)
きょう、コルリなんかあった?一応確認。
878635☆ああ 2025/03/16 19:28 (Android)
>>878627
アンジェの話じゃなくて、攻撃的サッカーの話だよ
878634☆ああ 2025/03/16 19:27 (Android)
>>878617
それで言うとコロンビア時代は得点も取ってたからね。去年は7点。
監督やコーチのイメージ次第だけど、ゴールまで取れる選手でもあるから、周りの選手や使い方次第でジェイソンはまだまだ変化したり極めたりできる幅の広い選手
878633☆ああ 2025/03/16 19:26 (iOS18.3.1)
>>878632
新体制発表の時も、アタッキングフットボールがなんなのか、クラブ側もわかってなかった、これから、作り上げていくものがアタッキングフットボールなんだと思う
878632☆ああ 2025/03/16 19:24 (iOS18.3.1)
チームがアタッキングフットボールって言ってるから何とも言いづらいけど、ポステコのサッカーがアタッキングフットボールの全てでもなければましてや完成形でもない
ここら辺の認識が人によって違うしそもそもアタッキングフットボールって何やねんって話なわけで、議論でこんな曖昧な言葉使ってもややこしくなるだけ
878631☆あああ 2025/03/16 19:23 (iOS18.3.2)
>>878626
それがいいですね。キーパーがだらだらやるのと違って。
878630☆ああ 2025/03/16 19:22 (iOS18.3.1)
>>878623
正解に決まってるだろ
ネタでもおもしろくない
878629☆ああ 2025/03/16 19:22 (Android)
>>878619
スカッドもあるけど過密日程ではDF陣が耐えられなくてJでも維持は厳しかったし、結局アジアでは通用しなかったんだよね。今のサッカーでどこまで攻撃が積み上げられるかはわからないけど、以前のアタッキングに戻って欲しいとは思わないわ
878628☆ああ 2025/03/16 19:22 (iOS18.1.1)
>>878607
まあカード出す前の段階で、早く蹴れ、みたいなジェスチャーしてたしね主審は
878627☆ああ 2025/03/16 19:22 (iOS18.3.1)
>>878624
アタッキングフットボール≠アンジェボール。
878626☆ああ 2025/03/16 19:21 (iOS18.3.1)
2019年の最終節見返してこいよ、相手陣で時間稼ぎしてるからさ、過去を美化しすぎ
878625☆ああ 2025/03/16 19:20 (Android)
>>878621
ジャンはトーゴ代表の招集は辞退した
878624☆ああ 2025/03/16 19:20 (Android)
>>878619
チームと監督がアッタキングフットボールをやると言ってけど、それを信じちゃ駄目なんですか?
878623☆ああ 2025/03/16 19:19 (iOS18.0)
ガンバは山田康太を放出したのが間違いだったな
878622☆ああ 2025/03/16 19:18 (Chrome)
>>878607
勝つために状況を見ながらやれることをやるのは当然の話、遊びじゃないし、APTなんて二の次三の次。
ポステコサッカーが今は難しいというよりも、あのサッカー自体がJリーグでは全く通用しなくなってるということをクラモフスキーやハッチンソンやアーサーが証明している。
正直、決別してくれて良かったまである。
↩TOPに戻る