過去ログ倉庫
925619☆ああ 2025/05/02 05:40 (Android)
>>925618
出番少ない選手もスタメン組と同じように練習してしまっているのは気になるね。
もっと目をギラギラさせていくくらいじゃないと。
925618☆ああ 2025/05/02 05:34 (Android)
練習の映像よく流すけど、この状況でもずっと笑ってる映像ばかりで逆に心配になるんだよね
映せる映像映せない映像あるんだろうけど
全員が真剣な眼差しになる時間ないのかな
925617☆ああ 2025/05/02 05:31 (Android)
>>925616
そこを変えていかないといけないかな、意識の部分で。
925616☆ああ 2025/05/02 05:30 (Android)
>>925611
アタッキングフットボールは別に言ってても良いと思うけどね
それに自体に今更大きな意味ないし志向ってだけだし
攻撃的なチーム、守備的なチームって言うのと大して変わらんわけだから
925615☆ああ 2025/05/02 05:29 (Android)
本当に悔しさをぶつけないと勝てなくなる。
絶対に這い上がれ。
925614☆ああ 2025/05/02 05:28 (Android)
サッカーに閉塞感があった。
練習でしっかりやってなかったツケ。
925613☆ああ 2025/05/02 05:26 (Android)
外国人だからとか
コミュニケーション不足がとか言ってるけど
アンジェ、マスカットで成功してるし、他クラブだってスキッベの例もあるわけだし、取ろうともしない奴の言い訳だろそんなん
仮にコミュニケーション取れてないなら
自ら取ろうと歩み寄ったのか?って話
925612☆花見川支部マリサポ 2025/05/02 05:24 (iPad)
男性 50歳
川崎と比べて選手層は変わらないと思います
今年勝てない原因は、はっきり言って簡単です。
例えばキニョーネスから松原にいい形でパスが入って前を向けたとします。
ヤンマテはサイドを上がって相手のSBも当然マークに着いて行きます。
この瞬間にトップ下の植中やボランチのジャンクルードが相手のマークを
外せて無いので松原はパスの出し所が無く、キニョーネスにパスを戻す作業
を永遠に繰り返してしまいます。
つまり松原は2つか3つのパスの選択技を同時に欲しいのです。
松原にパスが入った瞬間、いいポジションにいるから俺によこせとなれば
問題は自然に解消していきます。
試合を見ていて良い時と比べてあまりにもオフザボールの動きが少ないです。
突っ立てる選手が多すぎます。パスをもらって考えるじゃ遅いんです。
残念ながら川崎は味方を信じてこの動きが流れるように出来ています。
925611☆ああ 2025/05/02 05:21 (Android)
>>925609
マリノスも変わらないといけないけど、あと10年経ってもアタッキングフットボールとかフロントや強化担当は言ってそう。
925610☆ああ 2025/05/02 05:14 (Android)
>>925483
どんな内容だったんですか?
925609☆ああ 2025/05/02 05:14 (iOS18.4.1)
>>925608
フロサポは長谷部さんになってから、ポゼッション少なくても戦術しっかりしてるから安心感あるって言ってた。確かに〜なんだけどやっぱり信頼関係って大事だね。
925608☆ああ 2025/05/02 05:11 (Android)
>>925602
長谷部監督になっていたら、サポーターが守備的サッカーはつまらない、とか言っていただろうな。
過去のサッカーは変えていかないといけないんだけど、サポーターも考え変えないと。
925607☆ああ 2025/05/02 05:10 (Android)
>>925603
ホーランドはJリーグを甘く見ちゃってたから、本当にもったいなかった。
925606☆ああ 2025/05/02 05:08 (iOS18.4.1)
>>925602
だれが来ても今のメンバーじゃ同じに思う。
選手が自分から変わらないと。
ホーは論外だけど
925605☆ああ 2025/05/02 05:08 (Android)
>>925602
マリノスは樋口さんが辞めてモンバエルツになってから11年、モンバエルツ、ポステコグルー、マスカット、キューウェル、ハッチンソン、ホーランド、キスノーボと外国人監督が続いている。
特にここ2年はキューウェル、ホーランドと選手やスタッフとコミュニケーション不足が低迷の原因になっている。
外国人監督を今後も続けるのかな?実績無い人でも考えがしっかりしているなら日本人監督も考えるべきかな。
↩TOPに戻る