過去ログ倉庫
925996☆あああ 2025/05/03 07:44 (iOS18.2)
>>925971
もしペップに変わったら劇的に変わると思うよ。
あの人の監督としての能力は勿論だけど、勝負にこだわり、勝ち方にもこだわる姿勢は絶対選手が刺激受けるからね。
PKもまだまだ手腕は発揮できてないだろうし、常にテクニカルエリアに出て熱く指示してたのは自分の心に響いたわ。6月の補強にも必ず動いてるだろうし、選手もリフレッシュしてるだろうし…。心配せずとも長居では、戦うチームが観れると思うよ。
925995☆さる 2025/05/03 07:44 (iPad)
欧州リーグのオフシーズンとなるタイミングでシティと連携して新監督を連れてくるかと思っていたんだけど、そういうことじゃないんだ…
925994☆ああ 2025/05/03 07:44 (iOS18.4.1)
>>925989
それでいうとマリノスは補強がうまいと言われてた時代はそんな感じだったイメージ。
925993☆ああ 2025/05/03 07:44 (iOS18.4.1)
>>925987
今までと同じようなアタッキングフットボールとやらだったらやだな。
925992☆ああ 2025/05/03 07:44 (iOS18.4.1)
>>925988
もちろんお金の使い方で変わる
それは神戸のやり方を見てもわかる。
今年は確かに団子だけど、
高額賞金の大会が増えることで
そこを狙える上位クラブと、残留争いの下位クラブでは今後差がついてくる。
劇的にでは無いけど。
925991☆ああ 2025/05/03 07:42 (iOS18.4.1)
>>925987
キスノーボは最後まで監督候補だったからね〜
925990☆ああ 2025/05/03 07:41 (iOS18.4.1)
>>925980
そうそう。
やはり監督をサポートするコーチ陣って大事だと思うし、去年と同じでは駄目なんだから
925989☆ああ 2025/05/03 07:41 (iOS18.4.1)
>>925985
メジャーな選手獲得は無いけど、監督がやりたいサッカーに合う選手をしっかり取って準備したということだね。
そういう意味ではウチはすでにそこが足りて無い。
Jを理解するのにも、サポートが足りて無かったと。
925988☆ああ 2025/05/03 07:40 (Android)
>>925970
そうかな?その程度のお金では変わらないよ
今のJリーグの扱いやシステムだと、やはり団子状態だと思うけどなー
現時点で町田や鹿島は選手にかなりお金かけてるけど団子状態だし、結局お金じゃなく良い若手は欧州に行く。優良外国人選手や監督も評価されれば、桁違いのお金持ちの中東には持ってかれてしまうしね
一時的ではなく、毎年毎年今とは桁が一つ違うくらいの予算を使えるようなクラブが出てこないと無理だと思う。
925987☆ああ 2025/05/03 07:38 (iOS18.4.1)
>>925979
それがわからないから、正式にはまだ早いと。
まあフロントがしっかり分かってれば良いのだけど、ホランド選んだフロントだから心配なだけ。
ちゃんとしてるならこんな心配はいらない。
925986☆ああ 2025/05/03 07:38 (iOS16.1.1)
>>925982
若手が育たないというか有望な選手が少なかったというのもありそう。マリノスの場合は陸の世代から2個下ぐらいまでが豊作だからその選手達次第じゃないかな?
925985☆ああ 2025/05/03 07:37 (iOS18.4.1)
>>925983
柏は今季監督だけでなく補強の人数も凄かったよね。 サヴィオ任せから脱却したのも要因の一つかも知れないし、日本人を特徴を分かった外国人監督って大きいかもね。
925984☆ああ 2025/05/03 07:37 (iOS18.4.1)
>>925981
川崎はその金で育成に投資したのは有名な話。その結果が今出てる。
何も高額の選手を取るだけが全てでは無い。
そういう細部に強さが宿って常勝になっていくんだよ。
925983☆ああ 2025/05/03 07:34 (iOS18.4.1)
>>925978
そんなもんは分かってる。
でも劇的に変わってるのは事実。
それは監督だけの要因なのか、選手がそれに合っていたのか、成功事例から学ぶものも多いということだよ。
925982☆ああ 2025/05/03 07:33 (Android)
ブラジル人3人に攻撃依存し過ぎたツケだよ。中盤の選手が数年間攻撃の形を作らぬまま来てしまった。
あと他クラブから人材抜きすぎて育成がまったく機能しなくなった。若手が育たない。
劇薬使って目先の勝利だけ追いかけた結果。
↩TOPに戻る