過去ログ倉庫
925966☆ああ 2025/05/03 07:19 (Android)
男性
このリーグで突出チームが出てこないのは、若くて有能で長期契約する選手がいないことである。つまり、そんな選手は全てヨーロッパ行く。いくら育成が当たったり有能な学卒選手獲得してもすぐに海外移籍。そして、神戸のように圧倒的な2トップがいるチームにわざわざ移籍しない。一億円出せば行くだろうが。
プレミアみてわかる通り、監督より選手の質の問題、よほど酷いホーみたいな監督でない限りね。
つまり、これからは団子リーグが続く。
925965☆ああ 2025/05/03 07:17 (Android)
>>925964
リーグは5月までで約半分消化するから、夏に新監督に変えても遅いと思う
925964☆ああ 2025/05/03 07:15 (iOS18.4.1)
>>925960
正式にすることで、監督探しは中断か弱まる。キスノーボに失礼だからね。
となると夏までにダメとなった時に
残り半分もあるのに降格を指咥えて見てないとなる。
ただ夏まで引っ張れとも思ってない。
せめてあと1試合でもちゃんと準備できて臨む試合を見てから決めた方が良いと言っている。
そこで何も変わらずに負けるのか、
何か変化があって、負けるにしても兆しが見えるのか。
少なくともこの2試合では見えてない。
925963☆あああ 2025/05/03 07:14 (iOS18.3.2)
キスノーボ正式就任、とにかく監督が固まって良かった。
暫定のままだと本当にズルズル行ってたと思うから腹括って残留目指してほしい。
925962☆ああ 2025/05/03 07:08 (Android)
>>925959
ホーランドさんは解禁直前までJリーグのサッカーに驚いてたからな、酷かったよな。
925961☆ああ 2025/05/03 07:08 (iOS18.4.1)
>>925958
それはそう思う。
けど、キスノーボ正式でという人の考えで行くと、
監督と一緒で、この時期に空いてる人いる?
いたとしてもその人は有能?
それこそ選手を分かってる現コーチ陣の方が良くね?
ということになる。
925960☆ああ 2025/05/03 07:07 (Android)
>>925951
キスノーボでダメと判断される頃には、もうリーグ戦の半分以上は消化した状態だろうし、その頃にダメと判断される成績だったら、恐らくもう手遅れよ
結局、結果が出てみないと正解なんてわからないんだよ。どっちみち結果が悪ければ、判断が時期尚早すぎた!ズルズル時間をかけたからだ!ってどっちも言われるだろうし。
それなら腹くくって早い判断をした!ってことでしょ。
925959☆ああ 2025/05/03 07:05 (Android)
男性
ホーの騒動でわかったことは、プライド高いイングランド人を監督にすべきではない。オーストラリアくらいがちょうどいい。これから暑くて湿度だ高い夏が来る。これからが本番だ!
結婚する時は信じよう、そして離婚もありうるのが世だ。
925958☆ああ 2025/05/03 07:05 (iOS18.4.1)
とりあえずコーチも替えないと。
大島榎本とかなんの意味のないコーチじゃなく監督の意向に沿ったコーチを
925957☆ああ 2025/05/03 07:04 (iOS18.4.1)
>>925952
もちろんそう。
でもダメな選手をやる気にさせるのも監督の仕事。
snsで川崎サポが言ってたけど、鬼木さんから長谷部さんになって、ボールや勝利への執着が変わったって。
去年までならクリロナに決められてただろうって。
それだけ監督の影響は大きい。
925956☆ああ 2025/05/03 07:00 (Android)
>>925953
夏までとは言ってないな。
それより前にキスノーボで行けると判断出来たなら正式にすれば良い。
駄目でも夏には変えられるというリスクヘッジしなさいよということ。
925955☆ああ 2025/05/03 06:58 (iOS18.4.1)
>>925950
今の所ホランドからキスノーボに変わって、良いと思ったのは交代が早い、アンロペ頼みではない
というくらい。まあホランドもアンロペ頼みでは無かったけど。
925954☆ああ 2025/05/03 06:57 (iOS18.4.1)
正式契約って。解任ブーストも期待できねえ
925953☆ああ 2025/05/03 06:56 (iOS16.1.1)
>>925946
自分もまだ正式に決めるには少し早いとは思ったけど最初に言ってた人が夏までって言ってたからそこまで暫定だと遅すぎない?って話。
925952☆ああ 2025/05/03 06:56 (Android)
男性
>>925948
だめなのは選手にも大きな責任ある。
↩TOPに戻る