過去ログ倉庫
958610☆マリコ 2025/05/24 12:02 (Chrome)
>>958603
そうなんだけど、過去に日産自動車は経営が厳しくなったときにマリノスへの関与を見直そうとしたんだよね。
で、赤字に転落して債務超過になったの、覚えてるでしょう?
今回は追浜も廃止になる聖域なき構造改革。
958609☆ああ 2025/05/24 12:02 (iOS18.4.1)
日産はホンダ傘下に入って生き延びるより
今の役員が退職金もらって辞めるまで売却さしながら延命を選んだ
今年も来年も上向く要素がないしアメリカの関税もあるし
マリノスを支援できるのもあと僅かだよ
958608☆ああ 2025/05/24 11:58 (iOS18.4.1)
男性
シティシティ言うけど日産がシティと契約切ったらマリノスとの関係も終わるよ
東アジアにあまり就航路線ないエティハドがクラブ運営するメリットないし
958607☆ああ 2025/05/24 11:56 (Android)
9歳
で、マリノス本体で入場料、グッズ収入で黒字なん?
ダメか…
958606☆シロ■ 2025/05/24 11:51 (Android)
>>958596
労組もだけど、株主も「何言ってんのコイツ」でしょうね
958605☆ああ 2025/05/24 11:51 (iOS18.4.1)
>>958588
モンバエルツ時代そこまで悪くなかっただろ
それなら桑原時代より酷い
958604☆マリコ 2025/05/24 11:51 (Chrome)
>>958597
日産自動車の投資は年間20億ぐらいです。
958603☆ああ 2025/05/24 11:50 (Android)
>>958589
そんなにかかってない。日産の費用は最大でも10〜20億。日産の広告宣伝費が3000億くらいだから気にならないレベル。海外も含めて考えれば費用対効果は高い。
958602☆シロ■ 2025/05/24 11:50 (Android)
>>958598
それならシティに紹介してもらって、親子共々オイルマネーに売れば良いんじゃないの
工場は世界で3つくらいになるのかな
958601☆ああ 2025/05/24 11:49 (Android)
>>958595
あ、ロペスやマテウス、エウベル、日本人なら宮市などの選手を維持してトントンにできるとは思ってないです、、言葉が足りなくてすみません。
一時期のベルマーレのようなもので、大量に選手を放出しながらチーム存続に舵を切ることで強くはないが、新しいオーナーへの依存度も低い状態にはなれるかなあと。
日産が支援してくれていたのは実業団の歴史があるから。新しいオーナーはある程度単独での収支も重視するはずで、チーム規模縮小の前提ならばそれに応えられる状態だとは思うのです
958600☆シロ■ 2025/05/24 11:48 (Android)
>>958592
日産のままだと、今年奇跡的に残ってもジリ貧なのは確定だから、次で落ちて沼るでしょうね
「本社売却」の話出たから、日産は横浜に拘らないんじゃないかと思ってくれたら、移転込みで手を上げる所は出るかも
外資ならそのままかしれないが、どうなるかな
958599☆ああ 2025/05/24 11:47 (iOS18.4.1)
>>958597
解散じゃなくて開催だった
他にも
•宿泊するホテルのグレードを落とすとかな
958598☆あお 2025/05/24 11:47 (iOS18.4.0)
日産は車の生産に関しては、もうGTRとファレディZのスポーツカーだけに特化すればいいんじゃないかな
このブランド専門の会社を作って分社化すれば海外からも資金調達はできそうだし
958597☆ああ 2025/05/24 11:45 (iOS18.4.1)
>>958595
経費削減できることはいくらでもある
•昔のヴェルディみたいに、高額の選手を売る→若手選手中心の構成、外国人選手なし、保有選手スタッフ数の縮小
•新幹線グリーン車移動→長距離バス移動
•経費のかかる日産スタジアム→三ツ沢解散
958596☆アレクサンダー 2025/05/24 11:43 (iOS18.4.1)
>>958593
まぁ、労組は闘争するだろうからなぁ。嫌だなぁ
↩TOPに戻る