過去ログ倉庫
Bリーグ掲示板
☆3F
やったっ!(´∀`)♪
ウチのパスワークがサブイボに!!!(´ω`)♪

そういや、確か昨年もウチのパスワークがサブイボに選ばれていたような。
私の記憶が正しければ、福岡戦の嘉人のゴール、だったはず。。。

課題だった、ショートパス偏重サッカーも改善されていて、何より。
憲剛さんや阿部ちゃんのふんわりクロスを時折、入れることでDFラインをしっかり崩しきっていたのが大きかったよね!

いや〜、憲剛さんと阿部ちゃんにはほんま感謝感謝ですわ。
阿部ちゃんなんか攻撃のスイッチ役もこなせるし、自らシュートも決めてくれるし、なんてたって攻守に渡って貢献してくれるわけやから、ホンマありがたや〜m(_ _)m、ですね。

(none)
2017/07/03 01:43

☆3F
またしても、、、
ネルシーニョ解任へ...

おくりびとで有名になっちまったが、まだまだ終わりそうにないな、これは。
果たして、ミシャも同じ境遇に遭うのか!?


ま、可能性は一番低いな...

(none)
2017/07/03 09:20

☆3F
しかし、
ウチと横浜が最少失点タイて、数年前のフロンターレでは考えられない状況やな。

ほんま、攻守が連動している何よりの証ですわ。
これが年間だと、最高なんだがな...

(none)
2017/07/03 09:46

☆3F
今宵のFocus!!
ドイツの試合観てると、ウチの目指すべきサッカーの良いお手本になっているよ。
後方からボールを繋いで、ピッチを広く展開しながら、時間をかけてジリジリと少しずつ敵陣エリアに侵入していく。
ポゼッションを高めつつ、万が一自陣でボールを取られた場合のリスクマネジメントも怠らずに常に数的優位を作る。
勿論、前線からのプレスも怠らない。

「誰が裏に走るのか」
「誰が仕掛けるのか」
「攻撃のスイッチON/OFFが全員で共有できているか」
などなど、基本中の基本をドイツは全員が連動して自身の持つ役割をしっかりこなせていた。

いくら、球際で競り勝ったとしても、その後のサポートがなければ、攻撃が詰まるだけである。
そこは、個の能力だけではどうにもならない。
例え、メッシでもクリロナでも組織自体が機能していなければ、世界最高峰の選手でもなかなかゴールできないのだ。
ましてや、個の能力のレベルが劣る日本では尚更、組織の機能性の重要性が問われる。
攻守の連携が少しでも乱れれば、大変なことになるだろう。

次へ続く。。。

(none)
2017/07/03 10:50

☆3F
今宵のFocus!!
〜第二章〜

「"攻"と"守"は別々ではない」

攻撃が停滞すれば、守備もなかなか機能しない。
守備も機能しなければ、焦りが生じて攻撃にも大きく影響してくる。
ウチは特に連戦後の試合にそのような場面がいくつも見られる。
確かに連戦後の疲労は心体に蓄積し、その影響で頭もイマイチ働かず、周囲との連携がバラバラになるのはある程度は仕方ないが、その中でも勝利を手にするチームが優勝すると思うし、微塵たりとも言い訳にはできないのがプロの世界だと思う。

戦術やローテーション、交代策等次第で疲労というデメリットの部分は十分補えると思うし、ましてや今のウチにはこれだけの戦力が揃っているわけだから、積極的にあらゆる選手を起用するべきだと思う。

後は前にも書き込んだように、ハセケンのような違うプランを持ち合わせることが大事なんじゃないかな。
ドイツのようなサッカーを目指しつつも、ウチにしかない特徴を一つでも多く持てば、どんな状況に置かれても、勝利に導く算段がついてくる、というものではないだろうか。

とりま、おしまい。

(none)
2017/07/03 11:14

☆3F
しかし、
僚太のミドルは惜しくもポストやったが、こういうシュートに対する意識がボランチも高いのは嬉しい限りやな。

枠外から放つってのは相手にとって脅威だし、読みが効かない効果もある訳やから、前にスペースがあれば積極的にどんどん打ってほしいね。

(none)
2017/07/03 12:35

Bリーグ掲示板
前へ次へ
↩TOPに戻る