過去ログ倉庫
☆Fronista
仮な話。
岩波を獲るとなった場合、余剰戦力として誰かを放出せねばならん。
エドゥか?
奈良ちゃんは、まだいるし。
左利きのCBは貴重やから、仮に放出するとなれば左利きのCBを獲得してほしいんやが。
てか、結論を言うとやはり、岩波いらんわ{emj_a_0257}
(none)
2017/11/08 01:14
☆Fronista
石井アルディージャ。
ここに来て、爆誕。
何か、嫌な予感しかない。
しかも、よりによって何で栗鼠やねん...。
最終節はホームなんや、なにがなんでも勝たせてもらうぞ{emj_a_0734}
(none)
2017/11/08 01:24
☆Fronista
車屋先生。
何や、4番に決まったか。
本田の番号やな。
しかし、一桁て...
ええやん{emj_a_0257}
(none)
2017/11/08 01:46
☆Fronista
今宵のTopic
〜弱点を補え{emj_a_0734}〜
何と、私にとっては珍しい時間帯での投稿です。
これまた珍しく真面目に、しかも長文になりますので、お読みになる際はできるだけお時間が空いた時をお勧めします。
では、早速始めたいと思います。
↑いや、だから誰に話しとんねん{emj_a_0444}{emj_a_0444}
...つづく。
(none)
2017/11/08 11:02
☆Fronista
今宵のTopic
〜弱点を補え{emj_a_0734}〜
まず、今季のフロンターレについてですが、負けのパターンが大きく分けて二つあることに気づきました。
一つ目は、自ら守りに入り、自滅するパターン。
このパターンで一番印象的なのは、やはりACL準々決勝2ndlegの浦和戦でしょう。
車屋の一発退場がこの試合の大きなターニングポイントとなりましたが、一番の問題は"そこ"ではありません。
なぜなら、以前に失敗した采配を再び行った、つまり同じ過ちを鬼木監督自ら繰り返したからです。
この話は以前にも話したことがありますが、2014年のルヴァン杯(当時はナビスコ杯)準決勝2ndlegの浦和戦でも、1stでリードしていたとはいえ、前半序盤から守りに入るという采配を当時の風間監督が行いました。
結果は知っての通り、興梠の一発でアウェーゴールの差でベスト4で敗退しました。
敗因は、勿論自ら守りに入ってしまったこと。
この日も大一番での弱さが露呈されていました。
つづく。
(none)
2017/11/08 11:20
☆Fronista
今宵のTopic
〜弱点を補え{emj_a_0734}〜
二つ目は引いて守る相手に対して、なかなかゴールが割らないこと。
または、その相手のブロックをこじ開ける打開策がないこと。
これは、つい先日のルヴァン杯決勝戦に当てはまります。
特に、そういう相手に先制された時のプランが一向に改善されません。
今年のリーグ戦ではアウェイでのセレッソ戦、同じくアウェイでのマリノス戦等ありますが、大体の負けのパターンがこの二つ目に当てはまります。
そもそも、なぜこのような状況が起きるのかというと、はっきり申すとプランがないからです。
選手達は懸命に頑張っていますが、なかなか上手く行かない時が必ず起きます。
そういう時にこそ、監督が手助けをしなくてはいけないのですが、なかなか効果的な采配が出来ない。
以前にも話しましたが、鬼木監督にはまだ思い切りの部分が欠けている。
何もしない訳ではないのですが、未だに動くのが遅く、消極的な印象を受けます。
推進力のあるボランチがいないのも大きいですが、それ以前に改善すべき課題は山程あります。
今後に向けて、フロンターレはどうすべきか。
補強話も兼ねて、フロンターレの将来について語っていきたい。
つづく。
(none)
2017/11/08 12:12
☆Fronista
つづきは。
また今深夜の予定です{emj_a_0454}
とりま、おしまい。
(none)
2017/11/08 12:20
☆ピーチ◆ipi4v/Sewg
ここの板は見ていると勉強になる(゜ロ゜)
書き込むのは勇気がいるが…。
(SCT21)
2017/11/08 23:52
前へ|次へ
↩TOPに戻る