過去ログ倉庫
☆Fronista
今宵のTopic
〜弱点を補え{emj_a_0734}〜
やはり、様々なプランを用意しとくべきだろう。
先制された時、リードした時、拮抗した展開が長時間続いた時etc...
鬼木監督に足りないものは、ズバリ"経験"だ。
試合中に迷走してしまう一番の原因である。
一番"経験"が活きたという印象を与えたのは、やはりルヴァン杯準決勝2ndlegの仙台戦だろう。
奈良ちゃんの退場により、10人で戦うハメになった試合だ。
当時の直近の試合(何の試合かは、以前に話したため省略)で車屋が退場した試合があり、その試合でも10人で戦うことになったのだが、この日は1stlegでリードしていたため、前半から守勢に入る形となった。
現に、その時は車屋の空いたポジションを埋めるべく、憲剛さんを下げ、田坂を投入するという策に踏み切っている。
結果、その策でベスト4進出を逃すことになったのだが、そのわずか数週間後に同じ試練がやって来た試合が仙台戦だ。
しかし、この日は違った。
同じ轍を踏まぬように、鬼木監督は1人少ない中でも終始攻撃的なスタイルを貫いた。
結果、見事勝利に導き、念願の初タイトルへの切符を手にしている。
また、その一週間後のリーグ戦の仙台戦でも、前半に退場者を出してしまう展開となるが、この日も攻撃的なスタイルを貫き、あの歓喜の大逆転劇へと勝利を物にしている。
"失敗は成功の元"
だからといって、あの敗戦を許す訳にはいかないが、しかしその経験なしでは、ルヴァン杯決勝進出も、大逆転劇もあり得なかった可能性があったのも、これまた事実。
正に、ウチにとって仙台戦は"経験"というものが如何に大事なものであるかが証明された試合であったに違いない。
(none)
2017/11/15 04:29
☆Fronista
さて、代表観ますか。
唯一、バルサで出場機会が得られていない、ヴェルメーレンがどんなもんかを観ることだけが楽しみかね。
あと、日本でだとやっぱ、乾やな。
彼だけだよ、観る者を魅了にさせる選手は。
車屋はおそらく...
(none)
2017/11/15 04:43
前へ|次へ
↩TOPに戻る