171094☆黄信号 2018/03/12 01:58 (G3226)
大事なACLを挟んで今週末、とても楽しみな風間グランパスとの初対戦ですが、この板を見ていると
現在のフロンターレ(風間サッカーの改良・進化版、先輩格)>>>グランパス(オリジナル風間サッカーのしかも発展途上版、新入り)
なので、「まぁまず負けねぇだろうな、、、」的な空気を感じます。

そう言う自分も心の底ではそう思っている(思いたい)気もしますが、この板にこう言う空気感(余裕感)が漂っている時って、その後の試合必ず痛い目に合っているトラウマもあり心の黄信号が灯っています。
最近では、(思い出したくもないですが)昨年のACL浦和第二戦、ルヴァン決勝、、、

よくここでも「サポの気の緩みなんて試合結果に全く影響しない」と言う指摘がありますが、↑の悲劇の二戦、両方現地観戦した印象ではスタジアムに当時のこの板と同様な空気感(余裕感)が流れていた覚えがあります。
一方、昨年リーグ最後の三戦はサポの空気が全く違いました。結果はご存知の通り。
少なくとも現地サポの空気感は選手にも伝染するのでは無いでしょうか?

今シーズン初のホーム快勝でこれから波に乗って現在の鬼木サッカーのやり方に自信を着けて行きたいこのタイミング、逆に"発展途上のはずの"風間グランパスにパスサッカーで蹂躙されたりしたらチームとしてのダメージは測り知れません。

一サポとしても対戦相手へのリスペクトを決して失わず、気を引き締めて応援したいと自分も含め言い聞かせたいです。
長文失礼。
返信👍超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る