173846☆さてそろそろ、、、 2018/04/01 05:37 (G3226)
審判(誤審)以外の話でも。

とにかく、今シーズンのフロンターレはアタッキングサードに入って相手のプレッシャー強くなってからのパス精度(出しも受けも)が酷過ぎます!
●受け手が待っている逆足へパスがズレる(→攻撃の勢い止まる、トラップミスる)
●ワンツーの返しが完全にズレてそのままボールが相手に渡るorタッチライン割る
●強いグラウンダのパスが丁寧さを欠いて少し浮き、受け手がトラップ失敗
●フライスルーパスが明らかに長過ぎてそのままゴール・タッチライン割る
●何でもないパスなのに受け手がトラップで止めきれずに流れる、浮く
一点取られて前に出るしかなくなった試合最終盤まで、永遠に↑の様な酷いパスミスシーンの連続を見せられ続け、現地でとてもストレスが溜まりました。

既に今シーズン入ってから公式戦10試合程消化、代表中断明けで疲労の問題は無し、ホーム等々力の良芝&散水、等の条件を考えるともう言い訳無用、明らかに近頃のフロンターレはチーム全体として土台となるべき「止める、蹴る」のパスワークの部分が技術的にも、意識的にもおざなりになっているのは確実です。
最近選手や監督がよく口にする、「中が難しかったら外も織り混ぜて云々、、、」と言う話も、これだけ酷いパスワークを見せられた後に聞くと「単純にJ1レベル以上のディフェンス相手に中を崩せるだけのパス能力(前はできていた)を失っているだけでは?」と思ってしまいます
(昨日の試合では、その"外"においてもパスワークが悪い結果縦突破・再展開できずに相手に囲まれボールロストしまくってました)。

あともう一つ、カウンターの時ははちゃんと最後までやり切ってシュートで完結させてください!
今日(特に前半)は広島の方にも攻撃時のミスが多く、5回を超える様な頻度で絶好のカウンターチャンスがあったのにも関わらず、全て途中で失速していつも通りの遅攻に移行、一度たりとも最後のシュートまで行かなかったと思います。

パス精度悪くて遅攻はダメダメ、速攻時に最後のシュートまで行き切る意識も無い
→結局得点はセットプレー+若干のサイドからのクロスがハマった時だけ(90分で0〜1点)
と言うのが今シーズンのフロンターレの攻撃の現実だと思います。
手遅れにならない内に、一刻も早く土台となるべき「止める、蹴る」のパスワーク部分へのテコ入れをお願いしたいです。
長文失礼。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る