207818☆あお 2018/10/21 07:17 (Chrome)
さすが、敵将ながらリージョ監督はさすがだな〜。
来日して、そこまで日も経っていないし、うちとは当然初戦だったのに、あの試合後の川崎のサッカー評。
ポイントが両サイドのせり上がりで、そのコントロールがダブルボランチの縦の配列。そこの2人の出来が神戸との決定的な違いだったって、あっさり言った。
ボランチが川崎サッカーの心臓であることは「周知の事実」なんだけど、それが生み出すいくつかの効果の中で一番の効果がサイドバックに出ることって、当然だけど高いサッカー眼があるからだよね。
神戸が今年の補強で一番成功したのは、ポルディでもイニでもなく、今のJの各クラブが目指すサッカーをしっかり経験して次戦の対戦に活かせる監督を手に入れたことなんじゃないだろうか。