213874☆ああ 2018/11/13 11:19 (iPhone ios12.1)
専スタ論者は以前の改築話の頃何やってたんだという話ですが、これは2015〜16年頃からのファン増加と、その質が変わってきたことによる状況と意見の変化が大きいかと考えています

1.以前に比べ、サッカーそのものを観に行くファンが増えたこと
これは風間さんの影響だと思うけど、ここ数年で明らかにサポの目が肥えて、サッカーそのものを楽しむようになってきています
ジャーナリストや選手たちも、観客の反応が変わってきてサッカーそのものに対する質の高いレスポンスが増えたことを指摘してますね
後述の2.と合わせ、サッカーそのものを楽しみたい、もっと近くで見たいと思うサポが増えてきていると感じます

2.明らかにビジター遠征にまで行くサポが増えたこと
ここ数年でビジター遠征に行くサポは確実に増えていますし、その中で日立台やNACK、カシマや埼玉、吹田や日本平や仙台に行き専スタの魅力を知ったサポも増えてきたことは大きいと思います
2010年頃なんて、日立台やNACKでも余裕で2人分のチケットを取れるくらいのどかなものでしたからね

3.吹田スタジアム建設のインパクト
2017の天皇杯決勝で吹田に大挙して遠征したことで、その快適さと観やすさに興奮と衝撃を受けたサポも多かったようです
現地で自分の周りでも、スゲエ…と言ってた人は多かったですから笑
さらにあのスタジアムが140億円で建てられたと知ったら、そりゃ考えちゃいますよね

10年前の専スタ建設の話があった以降にサポになった、当時の話や今回の計画に乗り遅れた層、すなわち専スタが欲しいと思った時にはすでに改築計画が進んでしまっていた世代が増えたこと、ここ2年ほどのキャパ不足からどうせ改築するなら専スタ建てようよ、となるのは自然な話かと思います
それを責めるのはちょっと酷かな

もちろん現実的に実現可能かどうかの話は重要ですが、ここ2年ほどで明らかにニーズや状況は変わってきていると感じます
以前専スタ建てられず悔しい思いをしたのに今更何を言ってるんだという気持ちは理解できます
が、状況は変わります
ベターな選択であと何十年も悔しい思いをして文句を言うより、ベストな選択を模索するために足掻いてみませんか?
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る