224282☆ああ 2019/01/15 21:46 (Chrome)
19:49
20:31
Jリーグに「特定の意図」が仮にないとしても、事実上こういったリーグのインフラを使用することでその利益が
特定のクラブに誘導される構図はコンプライアンス上問題ないんですかね?
totoのようにギャンブルの対象でもあるし、特定のクラブの筆頭スポンサーやオーナーがリーグと直接利益を共有し
影響力を行使できるように「見える」状態は公正なリーグ運営上かなりグレーだと思うのですが。
Jリーグの公用車がTOYOTAだよとか導入PCがPanasonicだよとかいう状況とはわけが違いますし
楽天がヴィッセルとの関係を断って明治安田生命さんみたいにリーグそのもののスポンサーをやってくれるのであれば、文句はないのですが