231869☆ああ 2019/03/10 22:50 (Chrome)
采配はありだと思いますが
試合後の今日の監督のJの公式の方の試合後のコメントはちょっとまずいと思いますね。
始めから交代で入れるのは、まるで悠と長谷川と憲剛に決めていて他の選手が選択肢にないような。
これだと学や他の選手はきついですね。特に学はかつてのホームでできるこの試合に気持ち入っていたでしょうに。
監督の信頼を得るためにサブ組は一層やらないと。
−−交代の順序ですが、家長 昭博選手を代えて中村 憲剛選手を入れるかと思ったが、FWを入れた。そういう順序の判断は?
まずゲームのコントロールをいつするかというところと、点を取りにいきたいということがあったので小林 悠のところは点に絡めることで入れました。長谷川(竜也)のところは突破もありますし、プラス個人で持って時間を作れるというところで2人は迷わず入れました。
あとは憲剛をどのタイミングで入れるかというところで、多少ボランチのボールの持ち方が気になっていたので、そこでスムーズにボールを出せる選手を配置したという形になります。