271364☆POLSKA 2019/09/22 09:39 (iPhone ios12.4.1)
男性
名古屋の失敗
川崎と名古屋が同じ指導者にも関わらず差が出たのは

風間さんのサッカーは西部謙司が「2017なぜ風間ロスが起きないのか」で語っていた通り

それこそ「出して動くを繰り返す」に代表されるように選手個々人にサッカー原理を落とし込む形極めて特殊なもの。会得したなら応用は自由というもの。

フォーメーションやプランをキッチ決めてやらせるサッカーと真逆。

選手の状況判断がキモになるので、結果も安定に欠ける部分がある。だから「絶対時間」が必要になるので、風間さんも基本選手交代は極力しなかった。

思うにこのサッカーには監督の意を汲む「レジスタ」が不可欠でそれが憲剛。元々憲剛のレベルに皆を揃える鍛錬だったのは有名なエピソード。
そこに悠や僚太と筑波勢が骨子になり基盤が出来た。それなりに時間がかかっている。

対して名古屋は3年間選手を入れ替え続け、通して在籍した選手はもはや6名しかいない。だから風間さんは教え子の八反田やネット、赤アを呼んだのだと思うが最後まで「レジスタ」と呼べる存在はいなかった。

金をかけてポジションの名手を呼んだところで原理が定着するかは別の話だったのが結果だったと思う。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る