287446☆ああ 2019/12/11 20:01 (Moto)
某球技ライターのツイートで川崎の育成に関するツイートがあって、川崎の育成の凄いところは大学行ってから伸びる選手が多いことらしい。
目先の昇格などの結果に囚われ過ぎず、才能を伸ばすためにそのときに必要な指導をしているから、だそう。
それ自体誇らしいが論点を少しずらして思うのは、都心至近で進学の選択肢も多い立地なのだから、高卒後にスポーツとフロンターレを軸とした多様な人材育成を支援するキャリアサポート事業に踏み込むのはクラブ戦略としてアリなのかなと思う。すこし視野や裾野を広げたU−23というか。
こういうスタンスは社会貢献や人材育成の観点でも、個人法人親御さん含めて日本ではウケる気がする。
で、こういう方向で考えると社会的立場があるスポンサーなども大きな役割を担えてくる。
GAのようなAIエッジやAmazonとかにインターンにいかせるだけで若い子は視野が広がると思うし。
高尾さんや島崎くんを仲介に、北米留学の選択肢を出すとか。