297657☆{emj_ip_0792}! 2020/05/25 13:33 (iPhone ios13.3)
在宅でヒマ
等々力ってAゾーンってゴール裏を除けばそこまでピッチの見え方が劣悪すぎるワケでは無いと思うんだよね
特にバックスタンドの中央部とか
あくまでも他のもっと見えないスタジアムに比べたら相対的に劣悪じゃないってだけかもしれないけど
見え方だけが観戦状況じゃないだから観戦状況を良くするためにも見えやすい席には若干付加価値をつけて住み分けをするべきだと思うんよ
実際に天皇杯の時にはバックスタンド中央は指定席になってて、動員人数の差もあるけど特に不自由なく運営できてるんだからあのエリア分けをそのまま採用することはできるんじゃないかな?
子どものチケット代の話は俺も小中学生の時に1試合100円で観てた人だから自分が大人料金になってからこーゆーこと言うのもちょっとアレかもしれないんだけど…
今と状況の全く異なる10数年前と同じチケットの売り方をしているっていうのが気になるんだよね
あの頃は選手に120円の缶ジュース持たせてこれよりチケットの方が安いって書いてあるポスター作ってシーチケを販売してた様な時代だったし
俺が小学生だった頃はまだ等々力の席にもかなり余裕があったからスタジアムを埋めるためにとりあえず子どもシーチケをバーゲン価格で売って、ついでに保護者もチケット買ってくれればペイできるって感じで売ってたんだって解釈してるんだけど
もうスタジアムを埋めるっていう目標はひとまず達成されたんだから別の販売方法を考えても良い時期なんじゃないかなーって思うんよね
もちろん川崎市内のサッカー少年達がフロンターレに触れる環境を守ることは大前提なんだけど