371446☆ああ 2021/04/15 07:48 (iPhone ios14.4.2)
家本のジャッジは、彼の主観や狙いがあからさまで不快だった。やりたいのは欧州のような試合なのかな。
確かに、以下をレフェリングで実現するのは理解できる。
・FK狙いの転倒等、あからさまなプレーはファール取らない
・強度の高い試合レベルを維持する
・試合の流れをスムーズにする

しかし昨日はこうなっていた。
・ファール相当のプレーも意図的に無視。
・しかし、試合の流れを変えうる一部のファールは取る→谷口のイエロー。
・選手、観客共に基準が理解できずストレスが溜まる。

家本は自分のジャッジで試合の流れを整理するのではなく、意図的に曲げてしまっていたと思う。川崎福岡共に理性的な選手達だから良かったものの、対戦カードによっては荒れに荒れて怪我人も出ていたかもしれない。
欧州の強度は選手の体格や身体能力があっての事なので、突然主審がそれに目指してもいけない、良い失敗例が昨日だね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る