43679☆あ 2015/08/02 11:01 (EB-A71GJ)
川崎のサッカーに魅力を感じて入ってくれる新人や移籍組がいるのは、風間さんの成果の一つだと思いますが、監督個人の特徴やスタイルに依存したチーム構築は諸刃だとも感じています。
筑波大の二部降格も風間さんがいきなり辞めたことと無関係ではないと感じています。
川崎も風間さんがいなくなったときのチームマネジメントが極端に不安定になるのではと危惧しています。
結果が出てない点から監督交代も否定できないですが、交代したときの混乱やクラブの舵取誤りを懸念すると、下手に弄らず、継続した方が良いのではとも感じてます。