448038☆ああ 2021/11/19 16:09 (SC-01K)
14:12です。

前コメントに気分を害された方がいるならば謝ります。
機会損失という言葉は何度も学んだし、十分理解はしているつもりです。

一番言いたかったのは、今チケット取れないからキャパ増やしてほしいという短期的な考えだけでなく、数十年後フロンターレは昔から強く、川崎市やサポーターから愛し、愛される心の拠り所だったんだよ。だからここは聖地等々力と言われるだよ。と言われるような長期的な展望も考えてほしいのです。

フロンターレはJリーグの中でも経営面でも優秀な成績ですが、2019年のJリーグレポートの川崎F主催試合の観客の年齢層を見ると、10代か5%程度、20代が20%程度、30代が10%程度、40代が25%程度、50代以上が30%程度です。

新等々力ができる頃には、多くの人たちが年代のカテゴリーがひとつ上になります。単純に考えると50代以上が50%を越えます。

自分が買って連れていけばいいじゃないかという意見もあるでしょう。でも、それずっと続けられますか?

自分で稼いだ給料、親から貰ったお小遣いで自主的にフロンターレのチケットを購入する人を増やさなくてはなりません。興味のないことに3000円ぐらいお金払いますか?

キャパを増やしただけでは短期的には良いことかもしれませんが、このままでは将来、空席が見えるスタジアムになってしまいます。

だから自分は試合に連れていくことも大事だと思いますが、フロンターレをもっと身近に感じてもらうために、フロンターレバナナやアボカドを買って、知り合いに配ってます。

長文失礼しました。



返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る