47245☆あ 2015/09/08 20:07 (Firefox)
フットボールサミットで憲剛と僚太のインタビューで二人揃って「パスつける時は、出し先と相手DFの出方見て動くから基本ノープラン」的に言われたのは結構衝撃でした・・・
かっこよく言ってるけど、パスに意図がないと解釈できます。この二人がそうなら他のメンバはもっとそうなのではないかと・・・選手間での意識のすりあわせとか出来ているのか凄く心配になりました。
近い範囲での各駅停車のパスがその場しのぎで繰り返されるのは上記が理由のような気すらします。
個人戦術や連携は判断を早くするために個々である程度パターンを作るのもアリだと思うのですが・・・どうなのでしょう?