47284☆あ 2015/09/09 07:17 (Firefox)
風間監督のサッカーは各選手の個人戦術の組み合わせをチーム戦術とするため、選手個人の裁量と責任がより明確に出てくるものと言えます。
そのため、敗因等を追及した場合、選手のプレーの出来に帰結しがちですし、それは選手たちも分かってる気がします(選手起用や采配については監督にも責があると思いますが)。
なので、もう少し采配で何とか出来ないかと思いつつも風間監督のコメントについては、自分は概ね納得してます。
あのようなコメントが心情的にウケが良くないことは、テレビで視聴者の機微を意識した活動をしていた風間監督なら分かることだと思います。
なので、意図を含んで敢えて発言しているという見方をしてます。例えば、監督へ批判が向かうことを意図して発言して、裏では選手に対して納得出来るようなフォローをしているとか。
通常はチーム戦術を色濃くすることで監督の責任の部分を増やしたり、選手を擁護する発言を行い選手への批判を回避するケースが多いと思いますが。