47712☆あ 2015/09/15 02:49 (Firefox)
0100
選手(ピッチ内)を起点にした前向きな説得を試みる書き込みを久々に見ました。とても好感を持ちました。

「応援」っていろいろな形がありますよね。
現場(ピッチ内)では勝利を目指し熱い戦いが繰り広げられるわけで、そこには直接的な方法の応援が必要で、声援はその最たるものあると私は考えますが、視覚的な表現を意識して横断幕やゲーフラ掲示したりも出来ますし、表現は必ずしも声だけではないです。伝わるかは別として念じたり祈ることも応援でしょう。

場所もスタジアムが全てではないです。ピッチ外で言えば、選手にファンレターやプレゼントを贈ったり、練習後とかに直接声を掛けることも応援でしょう。

スポンサードされてる法人は社会・地域貢献などの理念に賛同してチームを資金面で応援しているわけです。
有料来場したり、グッズを買うこともお金をチームに落としており、これも応援だと私は考えます。
下世話ですが・・・高額指定席をシーズン購入されてる方は個人において資金面でよりチームを応援しているとも言えます。

みなさん自身の置かれている立場や考え方が違います。
大声を出すのが恥ずかしいと考える方もいますし、前述のように試合内容をゆっくり楽しみたいという考えもあります。
資金面の応援は、チーム運営の根幹を直接支えるものであり、合理的な応援という考えもあるでしょう。
考え方に違いがある中で、みな自分の出来る形で応援をしているという自負があれば私はそれで良いと思います。

他人に勧める場合は、上記を理解しつつ、こんな良いことがあるんだよというのを真摯に伝えることが大事だと思います。
強要と感じるものは上記のような姿勢が欠けてるケースが多い気がします。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る