47867☆あ 2015/09/17 05:53 (iPhone ios8.4.1)
選手が勝ちたいって気持ち出した時には自然と声上がってる。昔から。
それが等々力劇場に繋がってた。

勝ちたい気持ちだなんて、人によって見方は違うけど、分かりやすいのは得点に繋がるプレーや球際での執念などでしょうか。
シュートであったりラストパスであったり、やけに熱くなる右SBであったり。。。

選手がそういうプレーを見せれば、こっちは何も言われなくても声が出るんですよ。出てたんですよ。

最近はチンタラチンタラ横パスばかり。
それすらも通せないこともあり。
鹿島戦のあのしょうもない失点を見て勝ちたい執念感じました?
ただ、淡々と90分パス回しをこなすロボットにしか見えなかったんですけど。
相手は鹿島というのもあり、絶対に負けられないという気持ちで等々力に行ったのに、そんな気持ちで行った自分がバカみたいで、猛烈に冷めた90分でした。

昔のことを何時までも言うなと言う人がいるかもしれませんが、こちらはその関塚サッカーを越えるサッカーを見たいから比較対象として言ってるんです。
ハードルを下げる必要はないと思います。
ハードルを下げた瞬間プロとして終わりだと思います。
そしてそのハードルは2009に達成出来なかったタイトル。
ピッチ上の選手がハードルを越えようとする姿を見せたとき、等々力が声援で埋まると思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る