49623☆あ 2015/10/11 01:59 (EB-A71GJ)
折角なんでユース絡みの会話ネタを。荒らさないでね。
三年生の引退も迫ってきているこの時期に思ったのが、ユースで気になる選手がいたら高校卒業後も手元において継続して育てる仕掛けは無いかなという点です。
千葉はユース出身選手を多く排出しJユースを牽引してきた古豪ですが、そこを相手に十分渡り合える技量の高さを感じ、ウチのユースのレベルがかなり上がってきているのが実感できます。
ただ、現時点でトップ昇格出来るかと聞かれると、やはり課題も多く、ウチのチーム編成を見ても、昇格しても伸び悩むだけな気がするので、私なら大学経由でと答えます。
が、大学に行ってしまうと手放したことになるので、素晴らしい成長を見せてもウチに戻ってくる保証はありません。他チームと競合することになり仲川くんのようなケースも増えると思われます。近い話だと、脇坂くんも多分そうなる。
例えば大学サッカー部相当の育成組織をクラブが持ち、育成を継続するとか。
専修大ともう少し良好な提携関係を築くとか。なんとなく仲悪そうに見えるんですが・・・
ちなみにセカンドチームとかJ3参戦は要らないと思ってます。運営費が現実的には厳しいと思いますし、セカンドに入るようなレベルの選手のプロ契約には本人の将来を十分考慮する必要がある気がします。