584333☆ああ 2022/12/15 10:55 (Chrome)
4−4−2はボランチが2枚に対して、4−3−3はボランチ(アンカー)が1枚です。
前線からプレスを掛けられる人数が4−3−3のほうが1枚増えます。
実際には可変フォーメーションのルールがあるのでもっと複雑なのですが、
割り切って簡単にいうと、4−3−3のほうが前線でプレッシングをかけやすいといえます。
蛇足ですが、うちも今シーズン、試合中に4−4−2で守備ブロックをつくった試合がありました。
4−4−2の「4−4」の2列をコンパクトかつきれいにそろえられたら強固な守備が可能です。
ボールを絡め取ってカウンターができますので、単純に守備的なフォーメーションではありません。
4−3−3と4−4−2のどちらを選ぶかは監督の好みだと思います。