744738☆ああ 2024/02/21 17:35 (iOS16.7.2)
長文失礼
DFラインからボールを握りたいなら、
@ボランチがCBの間に入って、両SBが高い位置
A片方のSBが残って開いて、ボランチに縦通す
落ち着かせるためには、このどっちかじゃん
この双方を使い分けるわけじゃん
昨日の1失点目は、橘田と三浦の位置を考慮したらAのチョイスしかあり得なかったのに、前に突っ走った佐々木のミス
鬼さんとしても@とAの使い分けが前提だから、
決まり事を設定するんじゃなくて、相手を見て判断してくれってスタンスなんだと思う
ただ、ボランチが橘田だと@の選択肢がなくなるので、ビルドアップを志向するなら厳しくなる
去年の天皇杯の決勝とか、DFラインと下がって受けない橘田の間を分断されて苦しくなった典型的な例
❶橘田が下がって受ける意識を持つか
❷鬼さんが橘田のアンカーを諦めるのか
本当の意味でボールを握れる様にするなら、このうちのどっちかだと思う
個人的には橘田の成長に期待したいけど、
成長を促す意味でも、下がって受けない橘田を一旦スタメンから外すのはアリだと思う