756381☆ああ 2024/03/10 13:11 (Pixel)
少なくとも昨日の試合では選手から必死さや勝ちたい気持ち・この一週間で仕込んできた戦術の成果は感じたし、実際前半は機能していた。
そう言う意味で鬼木さんのモチベーターとしての力はちゃんと発揮されているし、選手からの信頼も崩れてなさそう。

ただ問題は、昨日の後半開始〜失点までの時間帯で相手の曹監督のハーフタイム修正によって明らかに試合の流れが変わって押し込まれていたにも関わらず、手をこまねいて何も対策を打てずに失点を許し、交代策含め最後まで後手に回った事。
実は先週の磐田戦で同点に追い付いた後・山東第二戦の立ち上がり(180分試合の後半)等も同じ状況(優勢な状況からの潮の変わり目で何も手を打てない)だったし、最近はこの辺の試合状況に合わせた修正力の欠如がとても気になる(某日本代表監督を彷彿とさせる)。

他の人も言ってたけど、コロナの給水タイムがあった時代は鬼木さんはこの辺の細かい修正めちゃくちゃ得意だったはず。
そうなると、実はこの部分は鬼木さんではなく最近抜けたコーチ達(寺田さん等)の力だったのじゃないかと邪推してしまう、、、

以上まとめると、「FRO、今すぐコーチ入閣してください!」でした。
長文失礼。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る