83317☆さくさく 2016/09/20 12:26 (KYL22)
女性
因果関係のない批判
が続いてますね。
川崎サポーターの一部の問題は全部の問題だとか、クラブの問題だとかいう書き込みがありますが
1.何が起きたのか明確ではない
2.本当に問題なのかどうかが明確ではない(当事者は公に抗議をしていない。当事者が問題視していないならば問題ではない。)
3.仮に上の二つが明らかで問題だと判明したとしても、クラブや、他のサポーターの行動と、不適切な行為を行ったとされている人物との行動の間に因果関係があることが証明されていない(因果関係の立証は、刑事裁判でいうところの原告側が行うものです)
なかで、ネガティブな情報の拡散を続けるのは、明らかに誹謗行為に当たります。
いじめで自殺する人や、攻撃されて鬱になり、仕事が手につかないなど、世の中にはこうした行為で傷つき、時には命を失う例もあります。
言葉の暴力が及ぼす影響をよく考えれば、安易に拡散はできないはずですけどね。例えばあなたの親戚や家族が何か不適切な行為をしてしまったら?という想像力も必要だと思いますが。