8744☆CHAGE 2014/05/19 23:56 (P07B)
そこで川崎側の運営にクラブとして今ので終わりなのかを聞きました。
「クラブとして話をさせてもらって本人も謝罪の気持ちを持っている」
「今回の件は決して禁止されている行為ではない」
「今後こういったトラブルが起こらないように考えて行きたい」との話がありました。
そこで、まず今回の件について運営に責任があると考えているか聞いたところ
あるとの回答をもらったので、こちらから仲間の名誉の為にもという前提で、下記のお願いをしました。
今回のトラブルの発端についてマリノス側に非が無い事をきちんと発表する
その際に横断幕というアバウトな表現ではなく直樹さんの呼称を使い説明する。
川崎の運営側から1人では判断できないので一度持ち帰って協議したいとの回答だったので
それを受け入れ一旦部屋の外に出ました。
またそこから20分〜30分して話し合いは再開となります。
そこでは、既にクラブ側で川崎のファンがインターネット場にマリノス側に原因があるような書き込みをしている事を含めて
様々な情報を確認している。その中で運営側の責任もあるのでなるべく対応する。
ただし、1人で全てやる事ではないので時間について約束はできないとの話がありました。
そこでマリノス側からもそこで一旦話の落としどころにしたいと。
また、当事者についてはマリノスの運営側含めてこれ以上話しても仕方がないという事で話は決裂という事になりました。