8833☆マリーシア 2014/05/20 17:23 (P07B)
(6)横浜F・マリノスサポーターは警備会社より「ホームAエリアでは横浜F・マリノスのユニフォーム、マフラーなど一切の応援グッズを身に付けてはならない。横浜F・マリノスの応援(拍手・歓声を含む)をしてはならないと指導される。この指導は、警備員(アルバイトスタッフではない)の独断ではなく警備本部と無線で確認をしながら行なわれている。また、マリノスサポーター1名からの依頼により、川崎フロンターレの運営方針との相違がないかの確認が行なわれた。しかし、マリノスサポータ1名の進言(「ルールで禁止をしても、田中裕介がミスをしたら歓声や拍手が起きることを止めることは不可能。それをルール違反として川崎サポーターが指摘をしたらトラブルになることは必至だが、そのリスクを負うのか?」という質問等)の後に横浜F・マリノスの応援は許可された。これらは明文化して周知されておらず、全てが川崎フロンターレの運営の考え方次第。その明文化されていない考え方を警備員を通して口答で告知した。

では、事前告知は、どのように行なわれていたのだろうか。



(1)ホームAでは横浜F・マリノスの応援を行なえないとは明記してない。

(2)ホームAでは横浜F・マリノスの応援グッズを身に付けてはならないとは明記していない。「7番ゲートでは横浜F・マリノスの応援グッズを身に付けての入場時は禁止」「コンコースでは横浜F・マリノスの応援グッズを外す」と明記されている。それゆえホームA座席においては横浜F・マリノスグッズの着用は出来るものと考えるのは当然のことである(「外す」ためには「着用」している必用があるため)。

※ホームA座席における「横浜F・マリノスの応援グッズ着用」「横浜F・マリノスの応援」の可否については記載に不明瞭な表現があり念のために横浜F・マリノスのサポーター2名以上が川崎フロンターレに確認を行なっている。

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る