8837☆マリーシア 2014/05/20 17:27 (P07B)
(2)トラブルの本当の原因を明確化する。
特に(2)については、横浜F・マリノスサポーターがホームAのチケットを購入したことよりも大きな原因がある。そして、その発生は試合前に予測できたはずだ。それは川崎サポーターによる恫喝である。なぜなら、恫喝する川崎サポーターが去ってから入場した、事情と経緯を知らない横浜F・マリノスサポーターはマフラーを着用して応援を行なっている。また、寒さから、試合開始後にマフラーを着用したサポータもいるが、何一つトラブルは生じていない。また、本来は禁止となっているコンコースで横浜F・マリノスのユニフォームを着用した横浜F・マリノスサポーター(SS指定席を購入)が大量に目撃されているが、こちらも何らトラブルを生じていない。つまり、横浜F・マリノスサポーターが文書で明記されたルールを遵守するのであれば、予測される川崎サポーターの恫喝を防止する策を事前に投入することで、トラブルを回避することが出来たはずだ。
今回の例で言えば、当然予測できるトラブルの原因を防止する策を怠らなければ、杜撰な当日現場運営からサポーターが憎しみを生じさせることは回避できた。敵サポーターの振る舞いや、アウエースタンドでホームクラブの運営から強いられた嫌な経験から「嫌いなクラブ」は生まれるのである。