979846☆ああ 2025/07/16 03:29 (iOS18.5)
>>979833

欧州には日本の関東リーグのような競争力が高くて施設も良いような大学リーグは存在しない、向こうの大学は勉強のためだけに存在する

日本には実績もある素晴らしい育成機関があるのに、なぜわざわざコストかけて参加するのか俺もメリットは見つけられない、という意見派

選手の親や本人からしても、プロでモノになるかわからない中なら大学を選ぶ方が良いと考える人の方が圧倒的に多いはず
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

979853☆ああ 2025/07/16 07:31 (iOS18.5)
>>979846


U-21Jリーグ創設のメリットは

16歳から21歳+OA枠U-23上限3名+年齢制限なしOA3名
の選手がトップチームと一貫した同じスタイルで試合が出来ることが最大の魅力、年齢の境界が無い実力主義的な仕組みは必要。クラブとして22歳以上の選手登録を25名以下に押さえることも可能(イングランドプレミアリーグは25名上限、U-21は無制限)

高卒・大卒の有望な選手はこれまでと同様に積極的に
採用継続すればよい。プロを目指す若手サッカー選手にとっては選択しが増えてメリット大きい

世の中新しいことを始める時、不要論を語る人が登場するのは自然な流れ。

返信超いいね順📈超勢い

979848☆ああ 2025/07/16 05:48 (iOS18.5)
>>979846

プロでものになるかの指標がU21リーグなんじゃない?活躍してトップに呼ばれればプロに、通用しないなら大学経由でプロを目指す形。
近年の大卒ブームで海外からも目をつけられてるから、全日本選抜に入るような選手は争奪戦で獲得も難しくなってるし。
あとはレンタル組が上手くいってないのもあると思う。オンザボールだけが武器の選手は昇降格のあるチームは扱いが難しいだろうけど、U21リーグなら多少我慢しながら使えるのも大きい。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る