996648☆ああ 2025/08/18 00:16 (Android)
>>996606

たしかに前線からのハメ込む守備が弱くなっているね。対戦相手も対策練っているからというのもあるかもしれないけど。
それよりも気になる点は、ボールの引き出し役の力不足。ACLE以降、山本悠樹が覚醒してくれたので、だいぶCBから繋げるようになったけれど。そもそもジェジと丸さんはそれほど足元の技術高くないので、より周囲のボール引き出すフォローが必要。
あとポストプレー上手くない選手が多いので、当てるロングボールではなく、DFライン裏目掛けてどっちに転ぶか分からない博打的なボールが多い。対戦相手にボールを与える回数が増えている。要は攻守において雑なプレーが多い。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

996652☆ああ 2025/08/18 02:36 (Chrome)
>>996606

>>996648

どちらのご意見にも同意。
昨今のフロンターレにおいて、ネガトラ時の相手のカウンターの起点等「ここで絶対に止めないと」と言った場面での前線・中盤選手の守備圧力の弱さ、また止め方自体の下手さ(身体で当てるのではなく足だけ出してしまう、すぐに手を使ってしまう→イエロー・レッド連発)はJ1全チーム中で比較してもかなりレベルが低いと思います。昔の事を言っても、ですが守田・碧・旗手辺りの選手はこの辺の守備がとても上手くて(強くて)こちらが押し込んだ状態からの相手の危険なカウンターの芽を摘んでました(さらにこちらの再カウンターに繋げていた)。

そして最終ラインからのビルドアップにおいても仰る通りで、現在のスクランブル(補強失敗)状況による丸山・ジェジの足元が得意でない2CBの組み合わせは仕方ないとしても橘田は以前から相手のマークの裏に隠れ続けてなかなかボール引き出せない&ボール受けてもターンして前向けない(リターンパスしか選択肢がない)し、溜まりかねて脇坂が下りて来てしまうと2列目が薄くなってその先繋がらない(結局サイドに逃げるだけ)。ここの引き出し&前向きターンも前出の黄金期3人はとっても上手だったし、直近でも大島が健在だったりCBに自分で相手外してドリブルで運んで局面変えられる高井・旭が入った時は何とかできてたけど、今はそれも不可能、、、 →苦し紛れのロングキックでみすみす相手ボールに

前者(守備時の圧の弱さ)は特定の選手個人だけでなく全体的な傾向に見えるのでチーム(守備コーチ?)の問題、後者は完全にスカッドの薄さ(強化部・フロント)の問題ですかね。
ここからの10数試合、何とか巻き返すためにはどうしたら良いんでしょうね、、、
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る