9991☆K市民 2014/06/22 00:32 (CA005)
男性 53歳
両監督の比較
ザッケローニ監督は記者会見で
「選手選考でパワープレー要員を外したのに吉田を前線に上げてパワープレーをしたのは気が変わったからなのか、選手が自分の判断で勝手にやったことなのか」という主旨の質問の対して
「気が変わったわけではない。4年間一貫している。スピードが足りなくていつものプレーが出来なかった」
と的外れな回答をしています。話をそらしたというか…
終盤のパワープレーに関しては、確か吉田選手が試合後「監督に指示された」とコメントしていたような…
そういうことは風間監督にもありましたよね。
例えばレナト選手の起用法に関して厳しい質問があった時に論点がズレて口ごもっていました。
次節からレナト選手がスタメンで起用されるようになりました。
監督という職業に携わる人は記者会見とかインタビューで過ちを認めたくないんじゃないでしょうか。
公の場で認めてしまったら選手はついてこないでしょうから…
個人的にはそうやってこっそり変わっていくことで良くなれば結果オーライじゃないかとも思いますが、ザッケローニ監督は「結果よりプロセスを重視する」と明言していて、自分で自分の首を絞めているというか、逃げ場を無くしているというか…
まぁ、ザッケローニ監督は不器用な人というか嘘がつけない人なんじゃないかと思います。
そう考えると、結果を重視して柔軟に変えていける風間監督の方が優れているような気がしてきました。
フロンターレ在任中に是非大きなタイトルを取っていただき、その実績を引っさげて堂々と代表監督に就任していただきたいものですね。