過去ログ倉庫
10025☆あ 2014/06/23 22:39 (iPhone)
土日の練習試合
28日(土)vs甲府戦:Aチーム
29日(日)vs東京V戦:Bチーム

ってことですよね?
ヴェルディは28日にリーグ戦あるから間違いなくBチームだろうし、J2のBチーム相手にAチームで対戦なんてあり得ないですよね?

こういうときこそ、スケジュール欄のA/Bチームの枠を有効活用していただきたいものです。
返信超いいね順📈超勢い

10024☆あ 2014/06/23 18:22 (F001)
12歳
どこの国の人かなぁ。
k国サポだったら、W杯アジア枠に影響だな。
返信超いいね順📈超勢い

10023☆あ 2014/06/23 15:43 (SHT21)
嘉人、レーザー光線には注意してくれよ。
返信超いいね順📈超勢い

10022☆あ 2014/06/23 15:25 (HW-03E)
男性
ゲームのスピードはちがくね?笑
返信超いいね順📈超勢い

10021☆あ 2014/06/23 15:09 (F001)
12歳
2014.7.8サッカーダイジェストの表紙
返信超いいね順📈超勢い

10020☆ぽんじゅーす 2014/06/23 12:52 (N01F)
名前変えてわざわざ帰ってこなくていいよ
ぼんじゅーる
返信超いいね順📈超勢い

10019☆K市民 2014/06/23 12:41 (CA005)
男性 53歳
スピード
スピードか…
私個人の経験則なんですが、スピードって出そうと思うと逆に落ちますよね。
嘘だと思うなら、カーレースのテレビゲームでタイムトライアルしてみるといい。
スピンしないようにゆっくり走るとベストラップが出たりします笑

世界的短距離ランナーボルト氏も「すでにトップスピードで走っているのにそれ以上のスピードを出そうとしないこと」と若いアスリートにアドバイスしています。

ランニングって脳で考えて行うのではなく、 脊髄反射で行っているらしいですね。
テレビゲームもそうです。
脳から余計な指令が各筋肉に伝わると脊髄反射によるベストな動きが阻害されるんじゃないでしょうか。

代表の選手達もザッケローニ監督から「スピードアップ!」と言われ続けていつしかスランプに陥ったんじゃないでしょうか。
あくまで推測ですが…

そういえば、元ACミランの監督セードルフ氏も本田選手を起用し難いのはスピードが足りなかったためとコメントしていますね。
実際、以前より明らかに遅くなっていますね。

大久保選手のプレーが良かったのはチームに合流して間もないため、そういう影響を受けなかったこともあるんしゃないでしょうか。

香川選手の不振も原因はそれだったりして…
返信超いいね順📈超勢い

10018☆あ 2014/06/23 12:01 (N02C)
日本代表より、井川が痩せるかの方が心配…

跳べない井川はただの豚になっちゃう
返信超いいね順📈超勢い

10017☆Ah 2014/06/23 06:48 (F-06E)
So
Deathね 哲学は大切Deathよね 監督はGermanyで選手生活過ごされてドイツ人的論法を身に付けておられて1fanとして頼もしく思っております  
返信超いいね順📈超勢い

10016☆久本2丁目 2014/06/23 05:22 (BlackBerry)
男性 55歳
監督
ザック監督は記者会見で嘘をついてるわけでもなければ、的外れな答えをした訳でもありません。彼の主旨は「自分がこの4年間追求してきた通り、パスサッカーが日本代表に最適なスタイルであるとの自分の考えは変わらない。但し、残念ながら今回は選手に本来のスピーディーな動きが見られず、やむを得ず緊急対応策としてパワープレーを指示せざるをえなかった」ということです。ところが、協会の原専務理事から、これまで練習もしたことがないことを本番でいきなりやるのはダメとお叱りを受けてしまい、監督としての権威を失ってしまいました。やはり、監督には明確な哲学と強い意志が必要だということでしょうか。そしてその戦略と戦術がチームに上手く浸透して結果を出した監督が名将と呼ばれるのだと思います。風間監督には是非とも今年結果を出して欲しいものです。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る