過去ログ倉庫
23449☆あ 2014/11/03 09:38 (F-06E)
大久保には失望したわ…
もうどこにでも行ってくれ
得点王ダルマ、買うんじゃなかった。
23448☆か☆ 2014/11/03 09:38 (SonySO-04E)
スカパー無料で鳥栖と神戸の試合見てる。
どっちも気持ちのこもった戦いで見てて熱くなる。両チームの攻守の展開も早くて面白かった。一生懸命プレーしてた。昨日の川崎戦と違いすぎ、、。
そっか、得点王、豊田に並ばれたんだね。
23447☆川崎 2014/11/03 09:21 (iPhone ios7.1.2)
風間サッカーの限界、パスサッカーの限界っていう人多いけど、風間さんが責任感じて辞任して、全然違うタイプの監督になったら、来年は残留争いな気がする。
たとえそれで降格とかになってもパスサッカーやめて良かったと思えるんだろうか。
あと、パスサッカーやめたら面白い試合が増えるのでしょうか?相馬さんが守るサッカーに変えた時別に面白くはなかった。
結局関塚さんの時の圧倒的な攻撃力がずっと頭に残ってるだけな気がする
。
上手くいけば良いけど、行かなければ引いてカウンターは全然点が入らない可能性もあるし、そしたらまたパスサッカーの方が良かったとか言う人も出る気がします。サポは自由だから、なんでも言えますが。
風間さんから変わったら変わった監督を応援しますが、そんな簡単に切ったり、辞めないで欲しいな。
23446☆あい 2014/11/03 09:19 (ja-jp;)
ACL
来シーズンのACLはアジアカップもあり罰ゲームですね。
優勝出来ないなら4位で結構です〜
23445☆守備を 2014/11/03 09:14 (SH-12C)
男性
守備の要と、メンタル強い選手を補強だね。サブも厚くしないと、j2近いね
23444☆まや 2014/11/03 09:11 (iPhone ios8.1)
ヨシト移籍はほぼ確定っぽいなぁ
そしたらテセを復帰させるしかない!
あ、ついでに川崎山脈も復帰で良いかもね(笑)
23443☆あ 2014/11/03 09:05 (iPhone ios8.1)
「優勝する資格がない。フロンターレはこれが限界なのかな。(移籍については)自分の人生だし自分で決めたい。」
嘉人詰みましたね{emj_ip_0120}
来季FWだれやるんだろ...
23442☆あ 2014/11/03 08:59 (SonySO-02E)
今期セレッソと清水が大量得点したのは、対川崎戦だけって・・・どんだけザル守備なんだよ。ガンバを見習えよ。来期的確な補強しないで大量失点重ねてると、J2も普通にあるよ。
23441☆ケンGo! 2014/11/03 08:52 (SonySOL24)
男性
森谷賢太郎?
ベンチにも、入っていなかった。
走力、直感に期待したのに。
レナトみたいに、ゴールを狙い前を向けば
勿体ない{emj_ip_0794}
大島も、憲剛に遠慮するな{emj_ip_0794}
才能は使わなければ無能だぞ{emj_ip_0794}
サポーターの気持ちは、優勝だよ。
今年は難しいかもしれないけど、来年に
繋がる試合を・気持ちを見せてくれ。
華族は最高だけど、、、、
厳しく接する事も、必要と思う。
残り3試合、見せてくれ{emj_ip_0794}
23440☆ヨネッティー 2014/11/03 08:41 (CA005)
ゴールキーパー(GK)
無駄を承知で提案します(笑)
GKコーチを変える。
GKも最後のディフェンダーとなりスペースをカバーする役目を兼任するのが最近のトレンドで、W杯で優勝したドイツのGKはその典型例です。
GKに必要な技術は大きくわけで三点
・シュートをキャッチしたりはじいたりのセービング
・クロスボール等ハイボール処理
・DFラインの裏のスペースをカバーする飛び出し※もう一つ加えるならコーチング能力
杉山はセービング能力が持ち味です。
現在の序列はセービング能力を重視する菊池コーチの価値観、判断が反映していると思います。
で、選手の自主性を重んじる風間サッカーをもう一段レベルアップさせるなら、最新のトレンドも取り入れた上で必要な技術をバランスよく指導できるタイプのGKコーチが適任かと…
水彩絵の具の使い方しか教えずに「既成概念にとらわれず自由に表現しなさい」と言っても、出来あがるのは水彩画(笑)
23439☆ゆ 2014/11/03 08:33 (SHL22)
順位表と勝ち点差…そう離されてないだけに見れば見るほど悔しくなります。
選手って負けると切り替えってよく言いますけど、簡単に切り替えちゃっていいんですかね。もちろんコメントとして出してるだけかもしれないけど。一番悔しいのは選手ってコメントを拝見したりするけど、果たしてそうかなと。サポーターだってスタッフだってフロンターレに関わる方たちみんな悔しい。試合後のコメントで『サッカーを途中で止めてしまった』『これくらいでいいかなと思ってしまった』とか聞くとハァ!?って思います。サッカー選手がサッカーの試合中にサッカー止めていったいあなたは何してたん?て。だったらさっさとパタッと倒れてサッカーやりたくてウズウズしているベンチメンバーと代わりなさいって思います。
切り替えた結果が毎度これなら、引きずって悔しさをバネに多少のプレッシャーもろとも跳ね返し頑張りやがれ!!と思います。脱ゆとり。本当に悔しいですね。
23438☆か☆ 2014/11/03 08:27 (SonySO-04E)
昨日は嘉人が静かだった。このチームの限界を感じたのか、いろんな場面でいつもの熱い感情も見せず悲しかった。
チーム全体に言えるが、ボールを貰いにくる選手がいなくてパスの出しどころがなくなってロストした場面も多かった。
カウンターで一気に攻め上がるかなと思いきやバックパスで相手守備陣が戻ってしまう。もうチームも落ちるところまで落ちて悪い部分や、出来る部分と出来ない部分を明確にした方がいい。既に残留争いしてる相手に勝てない状況なんだから。
チームとしても崩壊寸前に見えた。選手が楽しそうじゃなかったし、結果的に継続的に出来ない戦術を続けても意味がないように思える。風間サッカーの限界なのだろうか?
23437☆EG 2014/11/03 08:08 (F-06E)
エルゴラにまで今年順位を上げるチャンスをいったい何度逃したのだろうって
書かれちゃってる
23436☆決定力 2014/11/03 07:58 (SH010)
男性
残念ながら風間流パスサッカーに限界が見えた。徹底的に仕込んだ結果が昨日の試合に現れた。選手の動きなくボールだけ回すテクニックに拘っている。本来、ボールと人が連動してパスサッカーが生きる。しかし、これが非常に難しい。長いシーズン、試合に出るすべての選手が体調、メンタル面等、常に噛み合うものではない。
夏以降、他チームにフロンターレの試合の進め方、戦略が研究され尽くした。やはり、いつも同じサッカーができるほどプロは甘くない。あと出る選手と出さない選手がはっきり区別されている。森島を最後に出しても意味がない。彼の特長が生きるサッカーをしなければ全く無駄だ。
23435☆あ 2014/11/03 07:51 (305SH)
まだACL出れないって決まった訳じゃないじゃん。
清水に負けたのは悔しい、
けれど清水は俺たち以上に強かった。
3週間の間に修正しよう!
↩TOPに戻る