過去ログ倉庫
24912☆あ 2014/11/24 13:52 (iPhone ios8.1.1)
鹿島戦
鹿島戦で思ったこと。
星の旗邪魔だわ1人だけ振ってたし迷惑だわ
ゲバラと白の旗は一緒に振ってたし試合の流れ見ながら振ってたからいいけどさ星の旗1人で試合の流れ関係なく振ってたかなら?まじ迷惑
24911☆あ 2014/11/24 13:26 (Nexus)
男性
よくウチの選手たちが口にする言葉はここに来て上手くなっている、風間も一人ひとりの技術をもっと磨いてもらわないと、よく聞くけど、個々のレベルは上がっているけど、チームのレベルは上がってないのかな、ボランチが前を向く、無理なら周りのサポートで追い越していく、それができないと横パスや後ろだけのパスで終わる、前を向いて縦に当てる、そこでレナト悠嘉人が変化を作って周りの選手が入っていく、いい時はそれができるけど、今はボランチが前を向く事をあきらめて横パス、サイドに逃げて、そこから仕掛けるわけでもないので、また中に預ける、そしてまた縦を諦めて後ろに戻すの繰り返し、サイドから駆け上がってペナまで行ってもニアにシュートしかないファーの意識がない。
24910☆あ 2014/11/24 13:17 (iPhone ios8.1)
男性
ミシャ→ポイチが一貫したサッカーしてるって、正気か?かなり違うでしょ。無論引き継いでいる部分もあるが。
24909☆か☆ 2014/11/24 13:14 (SonySO-04E)
ぶっ壊しても一にはなるはずもない。考えが極端すぎ。選手はどんなサッカーでも出来る能力があるからJ1でプレーしてる。すぐに順応する。ドブに捨てるのか、それともドブのように透明さがなくなってきたから水を入れ替えるのかが良いのかはサポも見極めないと。
選手は「楽しみ」を履き違えてない、本物のアスリートならそんな履き違いさえしない。単に負けに対して意識が薄いんだよ。選手が分からないんならスタジアムでサポが罵声でもいいから気づかせないとこのチームの雰囲気は風間監督でも変えられなそう。
もう何度も風間監督の負け試合後の同じコメント聞き続けてるけど、それを修正するのが監督の仕事なんじゃないかと思う事が多くなった。
24908☆あ 2014/11/24 13:01 (iPhone ios8.1.1)
そもそも方針が間違ってるんじゃないのw
うちらサポが言っているブーイングをしないというのも、たまにはするのが正解か。
24907☆ゴルゴ15 2014/11/24 12:59 (SHL22)
レッズやガンバ、初タイトル掴むのに、何年かかりましたか?
煽って、スイマセン。
24906☆ヨネッティー 2014/11/24 12:50 (CA005)
一部の若い選手達が負けてもヘラヘラしているという話が度々出ますが、恐らく「選手たちが自分たちの良さを出して楽しんでするサッカー」という風間監督の方針を彼らなりに真面目に実践しているかのと思います。
ただ「楽しむ」という意味をはき違えている気はしますけどね…
確かに一流のアスリートは大きな大会の前に「楽しみたい」とコメントしていますが、あれはリラックスして臨むことで練習の成果を100%出したい気持ちの現れだと思います。一種のメンタルコントロールです。
ちなみに風間サッカーの方針に従い指導している望月ヘッドコーチは、ある取材で「ぬるいという批判や時々あるブーイングもありがたい」ともコメントしています。
24905☆あ 2014/11/24 12:40 (iPhone ios8.1.1)
西野ガンバも、ミシャ→ポイチの広島も、やってるサッカーはずっと一貫していてリーグ優勝まで辿りついてる。
監督としての経験や能力の差はあるけど、風間さんが優勝するチームを作れる能力がないとは思えない。
ただ、攻撃に関してはトップレベルだけど守備に関しては風間さん1人に任せてたら優勝できないことがわかってるから、守備のテコ入れはするべき。
選手を補強するなり、守備専門のコーチをとるなり
結果出ないけどこれまで積み上げたものぶっ壊したらまた一からになるから、弱点をなくすべき
24904☆か 2014/11/24 12:34 (SBM303SH)
0319
少なからず守備に行ってるからなのでは?それにヲタだからではなく、過剰に叩くからです。
24903☆か☆ 2014/11/24 12:27 (SonySO-04E)
スタイル(形)ばかりに拘ってたらタイトルなんてありえない。最近じゃ目の前の試合だって勝てないのに。
ミカンは腐り始めてる。負けてもヘラヘラした選手がいるのがその証拠。本気じゃないんだよね。そんな選手が戦術だのピッチ上での課題克服に本気にならない。
サポとすれば勝つ試合が見たい、必死なプレーが見たい。ヘラヘラして腐りかけてるチームに、さらにぬるい事も言ってられないから今度の等々力で罵声でもブーイングでもいいから何か我々が動かないと腐りきってからじゃ間に合わないかも。
それとも腐ってJ2降格して覚醒させる手もあるけどね。
24902☆あ 2014/11/24 12:00 (Nexus)
男性
ニッカンの記事イナの今季年俸3000万になっているけど?札幌が2000万前後で提示って。
うちって2000万もイナに出せないのかね。こうなるともう年俸の問題ではないのかね
そもそもうちの構想外ってベンチにも来季は入れないって意味?
ホリプロと契約したのがクラブとして気に入らないのか?ポスター作るのも、グッズ作るのも、ホリプロ通すからか?
24901☆あ 2014/11/24 11:40 (Nexus)
男性
そうですね、鹿島は監督変わってますけど、クラブも選手もサポーターもジーコイズムを継承して、ブレないクラブ経営を全体がわかっているように思えますね。
うちはやっとそこをしっかり作っていこうとしている所なんでしょうが、フロントも選手もサポーターもまだ若いのかな。憲剛、嘉人、悠、コミ、ゆうすけ、西部、マサキ、井川、ノボリ、サネ辺りが、
個人としての発言ではなく、共通認識の中でチーム造りをしていって欲しいですね
チームを個人が引っ張るのではなく複数で。憲剛も独り歩きして空回りする時もあるし嘉人もありますから。その辺をまとめるのは稲本にやってもらいたかったです。
ゲーム状況を冷静に判断して臨機応変にピッチ上で指示を出せるのは憲剛や嘉人ではないように思えます
24900☆あ 2014/11/24 11:36 (iPhone ios8.1)
今の問題はパスサッカー云々より、サッカーに対する意識、気持ちの問題がでかいと思うけどなぁ。監督がチームをコントロールできてないから嘉人もあそこまで強く言ってるし。
こんなヌルいチームにはヌルい選手しかはいってこないし、他の選手まで緩くしちゃうよ。横浜FCのコーチやってた人のブログにも腐ったミカンの話あるけど、監督が守備に関してなんも思ってないから選手もなんも思わないんよ。で、今嘉人は変えようと頑張ってくれてるけど、そのコーチみたいにそこを出るか、腐っていくしか道は無くなる、
24899☆大田っ子 2014/11/24 11:35 (945SH)
男性
どんなに優れた戦術のサッカーでも、相手との相性とかあるから「○○サッカー」「××サッカー」といったスタイルに固執してるチームは、よほど力の差がない限り年間を通して勝ちきれないものだと思います。
また、トーナメント形式の一発勝負でも、どっかでアッサリ敗戦って事も。
「いかにして勝つか」
フロンターレはまだ無冠のチーム。チャレンジャーとして、スタイルに固執せず柔軟な発想でチームを築いて欲しいです。
24898☆ヨネッティー 2014/11/24 11:26 (CA005)
最終ラインからボランチへのパスのスピードが遅いとカットされやすい。相手はディフェンスラインを上げてコンパクトな布陣で前からプレスをかけてくるわけだから、パスは正確さプラススピードが要求される。
もちろん受け手は早いパスでもトラップできる技術が必要ですし、思い切って早いパスを出す信頼関係も必要です。
要は今やっていることをより高いレベルで行えば良いのではないでしょうか。
↩TOPに戻る